人生の転機!フランス料理講座があなたを変えるかも?!

こんにちは!

今日は、

6月のレッスン、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」お申し込み最終日です。

何週間にも渡り、お料理いっぱい紹介させて頂きました。

お心に残ったことはありますか?

どのお料理も気に入ってくださることと思います。

ご自身の気に入ったお料理を

お友達やご家族にふるまうことは、

とってもワクワクすることです。

なんでもそうですが、

私たちが普段気に入って使っているものを共感してもらえるって

すごく嬉しいですよね。

お料理で「美味しい」と思うことは、

「感動」だと思います。

日常で一日3回、感動できるのが食事の時間です。

何気ない生活の中で1日に3回も「感動」できる、すごいことではないですか?

感動を食べてくれる人に与えられる、

あなたという人を

素敵だと思わずにいられません。

そうして、自己肯定感も上がっていくのではないでしょうか?

自分に誇りを持てる、

そして、毎日が生き生きと輝く、

仮に挫折を味わうようなことがあるにせよ、

お料理の力で必ず蘇ります。

私もそうでした。

そして、再び周りのご家族やご友人を魅了することができる。

そんなスキルを養うことで、あなたは更に強くなれます。

こちらのお教室は6回1クール。

「単発はありませんか?」と訊かれますが、

たった1回のお料理レッスンでは、

なかなかそこまでいくのは難しいです。

レパートリーを増やすことによって、

「次はどんなお料理食べさせてもらえるのかな?」と、

周りの方の期待感も膨らみます。

また、お料理に関するいろんな知識が増えて、

食卓の話題にも事欠きません。

そして、調理の知識を得ることによって、

今までと違う調理法を楽しむことができます。

こちらのお料理教室はそんな魅力、いえ魔力かな?

があります。

日常を変えるような、出来事になるかもしれません。

私がそうだったので、

強く勧めております。

25年ほど前、素敵な教室との出会いによって、

実力のある先生との出会いによって、

子供たちの舌が肥えるような

お料理作りをしてきました。

そして、今があります。

そう、このワタクシ教えるまでになってしまいました!

あの時の「出会い」がなければ、

ここまでに至っていないでしょう。

体験レッスンがありますので、

お気に召さなければ辞めることが出来ます。

一歩を踏み出しませんか?

今ご説明している講座は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

という、

コースレッスンの講座です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

でも、どんな講座なのかわからないのに、

お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みですが、本日までです。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月23日(金)(予定)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページはこちらです↓

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

本日までお申し込みいただけます。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

レモンにトリュフ、熟成ワイン、焼き立てパンそして発酵バター。芳醇な素材の香りに感激。

こんばんは!

昨日は、「いつもの材料でできる、フランス料理講座」5月のレッスン日でした。

昨日は、レモンやトリュフ、熟成したワインの香りなど、

香りがとても華やかで芳醇なレッスンとなりました。

そしてなんですが、昨日は私がうっかりとしていたことで、

生徒様にご迷惑をお掛けすることになりました。

ですので、

いつもワインは1本のご提供ですが、

2本空けさせて頂きました。

2本目のピノ・ノワールにつきましては、

一昨日に書かせていただいた通りです。

白の方は、サヴォワ地方の樽香のするシャルドネだったので、

これまた、昨日のオードブルだった、「鶏胸肉のポシェ、野菜とハーブ香るブイヨン、トリュフの香り」に

とても良く合いました。

生徒様皆様、この白の方が気に入られたようで、

そのくらい美味しい白ワインでした。

昨日のメニュー、一つ一つご紹介させて頂きます。

まず、10分でできる、アミューズから。

AOPバターであり、発酵バターであり、グラスフェッドバターである、

パンプリーバターをこちらでも使いました。

このバターを使って、ラディッシュバターを作りました。

そして、ヤングコーンの蒸し焼き。

そして、アメリカのレストランのレシピですが、

ウオドルフサラダを作りました。

そして、オードブルの

「鶏胸肉のポシェ、野菜とハーブ香るブイヨン、トリュフの香り」は、

こちらです。

スープを注ぐ前に皆様の前にお皿のみ置き、スープをティーポットから注ぎまして、

演出いたします。薔薇の花びらが浮かび、トリュフオイルのオイルが綺麗です。

そして、メイン料理は、

「豚肉とキノコの包み焼き、トリュフの香り」。

こちらもトリュフの香りが漂います。

ワインはこちら、

2016年のブルゴーニュ、ピノ・ノワール。

熟成香が香ります。すごく、ブルゴーニュらしいおいしさで、

コスパがとても良いと思われたのが印象的です。

デザートは、

ウィークエンドシトロン。

レモンのパウンドケーキです。

こちらもレモンがしっかり香って、

とっても美味しいと好評でした。

写真がないので残念ですが、

パンも焼きたての手作りパンをお出ししています。

昨日は、タイムと生クリームのパンをお出ししました。

こちらも美味しい美味しいと召し上がって頂きました。

美味しいとおしゃべりが弾みます。

集中してお料理作って頂き、

試食では、たくさんお話しされて、

和気藹々と帰っていかれました。

お一人の生徒様のご感想。間に合いました。

「お料理、本当に美味しかったです.

『胸肉のポシェ…』
胸肉がとても柔らかくしっとりしていて、こんなにも食べやすくなるなんて、衝撃的
全体が白色なので、あっさりしたお味かと思いきや、ブイヨンのコクとハーブの香りが豊かで、しっかりした味付けでした。(うれしい誤算)
浅葱もアクセントになっていて見た目も綺麗!!
樽香の効いたシャルドネとのマリアージュ最高!!

『豚肉とキノコの包み焼き…』
豚バラの下ごしらえに時間をかけるだけあって、お肉が柔らかくジューシーで、大のキノコ好きの私にとっては、舞茸と椎茸とのアンサンブル、最強でした!
春巻きの皮の香ばしさとパリパリ感、具と一緒に食べて、ピノ・ノワールを一口含む、こちらのマリアージュも最高に幸せを感じました

『ウィークエンド・シトロン』
レモン感、ハンパなかったです
今まで食べたレモンケーキの中で1番です。
一人でこんな風に作れたらいいなあとつくづく思いました。

今回も幸せをありがとうございました」

とのことです!

嬉しいなあ。

いつも、ご自身の時間と手間をかけて

感想をくださいます。

こんな素敵な生徒様に恵まれて幸せです。

来月も楽しみにしています。

こちらでご紹介しているお料理やお菓子は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

という、

コースレッスンのお料理です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

でも、どんな講座なのかわからないのに、

お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みですが、23日までです。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月23日(金)(予定)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページはこちらです↓

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

5月23日までお申し込みいただけます。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

フランス料理の真髄、お魚のソースとワインのペアリングが素晴らしすぎます。

こんばんは!

明日、「いつもの材料でできるフランス料理講座」5月

ウィークエンドコースのレッスンですので、

準備をしております。

明日飲んでいただくワインですが、

急遽、変更しました。

というのは、メイン料理のメニューも変えてしまいました。

なんか気に入らなかったので、

先日試作をまたしましたら、

その方が美味しかったので、

用意していたワインも変えたのです。

ワインを変更して、このワインでいいのだろうかと、

ちょっと抜栓してみました。

そうしたら、抜群に美味しかったので、

これは、喜んでもらえるなーと、ほくほくです。

明日のお料理、トリュフオイルで味付けしますが、

トリュフには、ピノ・ノワール、しかもちょっと熟成しているような

比較的古いヴィンテージのものがいいかなと思い、

ちょうどそれがありました!!

いい具合の熟成香で複雑性があり、

なめし革や、枯れ葉などの香りもしました。

そして、トリュフオイルを舐めて、そのワインを飲んでみましたら、とても良いマリアージュに!!

明日の方、お楽しみに!

では、6月の「いつもの材料でできる、フランス料理講座」平日コースのメイン料理を写真でご紹介していきます。

こんな感じです。

こちらは、私が考えたレシピではなく、

フランス料理王道のレシピです。

昔からあり、伝統的でおいしさが受け継がれています。

比較的集めやすい材料で、放ったらかしでできるのに

非常に美味しいので、びっくりします。

白ワインの代わりにシャンパーニュを入れたり、

ヴェルモットを入れて、変化もつけられます。

こちらはお魚に合わせるソースで、

お魚をパイに包んだお料理なんかにも合わせられ、

とーっても美味しいです。

それにまた、白ワインを合わせると、

すばらしいマリアージュを体験できます。

お酒がすすんですすんで、ベロベロになりそうですが、

体験して頂きたいです。

こちらでご紹介しているお料理やお菓子は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

という、

コースレッスンのお料理です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

でも、どんな講座なのかわからないのに、

お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みですが、23日までです。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月23日(金)(予定)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページはこちらです↓

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

5月23日までお申し込みいただけます。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

フレンチの万能ソースや、由緒あるレシピを。6月のフレンチレッスン。

こんばんは!

雨の金曜日、とても涼しい朝です。

朝にこちらを書いています。

今日から、6月の「いつもの材料でできる、フランス料理講座」平日コースをご紹介していきます。

休日コースもそうですが、

6月はオードブルが2種も!

盛りだくさんのレシピをお持ち帰り頂きます。

メインはお魚であっさりとしているので、

リゾットという、ボリューミーなお料理を持ってきました。

上記の写真にもありますが、

万能ソースをお伝えします。

このソースは、とっても濃厚で非常においしいので、

どんな食材(卵もお魚もお肉もリゾットもパスタも!)も「ご馳走」になってくれること、間違いなしです!

ですので、このレシピはとっても重宝するのです。

メイン料理は明日に、デザートは明後日にご紹介させて頂きます。

まだ5月のレッスン期間ですが、

早くも来月が楽しみで仕方がありません。

昨日もお伝えしましたが、

第3水曜日が満席になりました。

第3金曜日あたり、新しい平日コースを検討しています。

整いましたら、またこちらに書きますね。

新しい平日コースですから、

生徒様大募集中です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

こちらでご紹介しているお料理やお菓子は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

という、

コースレッスンのお料理です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

でも、どんな講座なのかわからないのに、

お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みですが、23日までです。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月23日(金)(予定)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページはこちらです↓

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

5月23日までお申し込みいただけます。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

生徒様のご感想が嬉しすぎた件

こんばんは!

昨日のレッスンレポートです。

初めましての方2名でしたが、

そうとは思えないほど仲良くして下さって、

とても楽しそう過ごしていただきました。

お一人の方は6回半年コースのお申し込みを済ませて下さり、

もうお一方は、日程調整が難しいとのことで、

ご検討中です。

初めましての方には体験レッスンを受けていただいたわけですが、

お二人の方にご感想をいただきました!

「今日は目にも舌にもとても素晴らしくおいしいレッスンを

ありがとうございました。

普通に手に入る食材でこんなに素敵なお料理ができるなんて感激でした。以下省略」A様

「昨日は素敵なお教室に参加させていただき、ありがとうございました。ご一緒させて頂きました皆様も大変親切で仲良くお話をさせて頂き、とても楽しい時間でした。先生のお料理も全て美味しくて、感動しました。すぐにでも復習いたします。」

嬉しい嬉しいメッセージです!

全て出来上がったテーブルは、こんな感じに。

一つ一つ、見ていただくと、

〜10分でできるアミューズ3品〜

野菜のパルフェ

アスパラガスの上にホタルイカ

ナスとドライトマトのチーズ巻き

〜アスパラガスのブラン・マンジェ、コンテチーズのクロメスキ〜

「キレイ〜」と、皆様、ため息モノでした!

〜ローストビーフ、燻したじゃがいものグラタン添え〜

ローストビーフもさることながら、

グラタンも絶賛して頂きました。

〜ガレット・ブルトンヌ〜

写真を撮り忘れました。

私は、もう少し甘い方が…と、思いましたが、

皆様このくらいの甘さで充分と満場一致でおっしゃって頂きました。

良かった!ホッ😌

ワインは、

カリニャンという、実は田舎品種なのですが、

「南仏のピノ・ノワール」と生産者さんが虜になっているという、

ワインをお出ししました。

毎年、ブルゴーニュとかドイツのピノでお出ししていますが、

ワインショップのオーナーさんの勧めで、こちらにしてみました。

昨日のお肉は結構サシが入っていたので、

舌に感じるピノより多いタンニンがうまい具合に脂を洗い流してくれ、

とても良く合いました。

こんな風にレッスン開催しております。

来月はメンバーも増えましたので、

私自身の励みにもなります!

実は、お一人入会したい旨ご連絡がありまして、

今の時点ではお二人の入会が決まっています。

ですので、水曜日コースは満席となります。

第3金曜日あたり、新しい平日コースを検討しています。

変更しましたら、またこちらに書きますね。

新しい平日コースですから、

生徒様大募集中です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

こちらでご紹介しているお料理やお菓子は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

という、

コースレッスンのお料理です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

でも、どんな講座なのかわからないのに、

お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みですが、23日までです。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月21日(水)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページは下記からお願いいたします。

もしかすると、6月21日は満席のご案内になるかもしれません。

その場合、日程を変更させていただきますので、

ご了承願います。

お申し込みページはこちらです↓

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

5月23日までお申し込みいただけます。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

アンリに負けない!クレープシュゼット

こんばんは!

今日は、今月初めてのレッスン日でした。

すごく楽しかったです。

ちょっとローストビーフを焼きすぎちゃいましたが、

それはそれで皆様ミディアムくらいがいいとおっしゃったので

結果オーライでした。

本来ならフランス料理のローストビーフはレアくらいで食べます。

反省点その1です。

明日にまたじっくりご報告させていただきます。

今日は6月レッスンのウィークエンドコース(休日コース)のデザートを写真でご紹介。

こちらのデザートをInstagramに載せたところ、

食べたことがある人から次々とコメントが入り、

「あの時すごく美味しかった!」

「クレープシュゼットが嫌いで食べられなかったけど、

先生のところで好きになりました」

など、送ってくださいました。

アンリ・シャルパンティエでも喫茶コーナーで実演されていますが、

私は、自分が作ったルセットの方を気に入っています。

このルセットだけでも値打ちがあるくらいのレッスン。

合わせるコーヒーも神戸のコーヒー屋さんから

お取り寄せしている特別なコーヒーです。

今日もお出ししましたが、とっても好評でした。

渋くないのにコクと酸味がしっかりあって、おいしいコーヒーです。

以上がウィークエンドコース(休日コース)のご紹介でした!

一つ一つのお料理、ワイン、食後のお飲み物に魂がこもっています。

それを受け取っていただき、皆様のテンションが上がって、

会話も弾み、仲良くなられて、楽しい時間が過ごせます。

今まで、クレームや批判などをいただいたことがないのが

私の自慢なんです。

来ていただいている方がお優しい方ばかりだからということだからかもしれませんが、

でも、リピート率も高く、

半年コースですが、1年、2年、3年と続けてきてくださっています。

レパートリーを増やしたい、家族の絵顔をもっと増やしたい、

お友達とさらに濃く交流して絆を深めたい、自分へのご褒美を持ちたい、そんな方に最適です。

こちらでご紹介しているお料理やお菓子は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

という、

コースレッスンのお料理です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

でも、どんな講座なのかわからないのに、

お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みですが、昨日より始まっています。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月21日(水)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページは下記からお願いいたします。

もしかすると、6月21日は満席のご案内になるかもしれません。

その場合、日程を変更させていただきますので、

ご了承願います。

お申し込みページはこちらです↓

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

5月23日までお申し込みいただけます。

明日は、休日コース、デザートをご紹介します。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

アンリに負けない!クレープシュゼット

歴史あるフランス料理!6月は逸話ごと楽しんでいただきます。

こんばんは!

今日も暑かった〜!!

半袖の季節ですね。

今日は、娘から母の日のプレゼント、

遅くなったけどどうぞ!と、

素敵な髪留めが送られてきました。

とても繊細な髪留め。

このブランドは、髪用のアクセサリーに特化したブランドで、

丈夫で素敵なものが多く、

とても嬉しく受け取りました。

お料理レッスンの時に、髪が邪魔にならないように

つけようと思います。

さあ、明日は今月最初のレッスンです。

楽しみでドキドキしながら準備しています。

ワクワクもしていまして!

初めての方が二人いらっしゃるので、

楽しんでもらえるように考えたり、

でも、いつもの通りにもしないとと、

ソワソワしています。

今、キッチンの最後の点検。

お掃除終わりました。

そんな中、

来月のレッスンのご案内も少しずつさせていただきます。

昨日は、ウィークエンドコース(休日コース)のオードブルを取り上げました。

今日は同じくウィークエンドコースのメイン料理を取り上げます。

昨日から写真で表現していますが、伝わりますか?

 “Paupiettes de porc Fontanges”

こちらのお料理も、古典的でして、

ルイ14世の愛妾マリ・アンジェリーク・フォンタンジュ侯爵夫人の名を冠したお料理のアレンジです。

本来ですと、仔牛であり、付け合わせにじゃがいものクロケットを使ったり、白インゲン豆のピュレを添えたりするのですが、

家庭用にどこでも買える材料を使ったり、手間も省いてこちらのレシピになりました。

なので、フォンタンジュという名前は、和名にはつけておりません。

ワインは、少し冷やして軽めの赤で食べていただきます。

トマトをたくさん使うので南の方の地域のワインになると思います。

ワインも、たくさんの逸話を語りますね

小さなワインセミナーがあるのですが、

面白くいとのめり込む方や、

同じワインを購入されて、おうちで同じメニューをお作りになり、楽しまれる方や、

本来飲めないとおっしゃる生徒様が少しだけ召し上がったり、

ワインの説明をするだけで、テンション上げてくださる方がほとんどです。

そう、飲まれない方も楽しんでくださっている、ワインセミナーです。

こちらでご紹介しているお料理は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

という、

コースレッスンのひと月分のお料理です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

でも、どんな講座なのかわからないのに、

お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みですが、昨日より始まっています。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月21日(水)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページは下記からお願いいたします。

もしかすると、6月21日は満席のご案内になるかもしれません。

その場合、日程を変更させていただきますので、

ご了承願います。

お申し込みページはこちらです↓

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

5月23日までお申し込みいただけます。

明日は、休日コース、デザートをご紹介します。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

非日常、美味なる料理、美酒の三つ巴レッスンのご案内

こんばんは!

暑くなってきました。

お変わりございませんか?

今週はレッスンの週となり、

楽しみに準備をしています。

今月のテーマは、

「風薫る季節、高原のレストランのように」です。

室内での開催ですが、テーブルは高原のようにさわやかに作りたいと思っています。

5月って、一年で一番爽やかで気持ちの良い季節ですよね。

それを感じていただきたいです。

非日常を味わっていただきたいので、

頑張り中です。

また、試食時の「美味しい!」聞きたさに

お料理&ワインの作戦練っています。

テーブルのヒントを差し上げながら、

お料理も再現していただけるようにレシピをお渡しする…

そして、ワインの楽しい情報も。

そんなレッスンをさせていただきます。

さて、6月もそのようにレッスンしたいと思っています。今日は、

明日16日から来月のレッスンのお申し込みを受け付けさせていただきますので、

そのご連絡をいたします。

お申し込み締め切りは、23日ですので、ご注意下さい。

メニューをお忘れかと思います。

今日から、一項目ずつ再度ご紹介しますね!

文章ではなく、

写真でわかりやすくご案内します。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月21日(水)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページは下記からお願いいたします。

もしかすると、6月21日は満席のご案内になるかもしれません。

その場合、日程を変更させていただきますので、

ご了承願います。

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

明日深夜0時よりお申し込みいただけます。

明日は、休日コース、メイン料理をご紹介します。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

資格取得のため、投稿を減らすことになりました。

こんばんは!

申し訳ございません!

↑開口一番の謝罪です。

月、火、水、木、金とこちらのメール、ブログで

おもてなしに関することについて

お役に立てる投稿をさせていただきますと、宣言して1ヶ月以上経ちますが、

こちらに書いた通りの発信をするのが、

困難になってきまして…

と言いますのは、

資格試験に挑戦しようとしております。

10月、12月が本試験になります。

ブログ、ニュースレターのための動画作成や

内容充実に割く時間を申し訳ないのですが、

勉強に充てないと合格が難しい状況です。

なんと言っても

その合格率。

毎年2割しか通りません。

すごくすごく難関なのです。

もう、勉強を始めて1ヶ月になりますが、

めちゃくちゃ難しい!

覚えることが嘘のようにあります。

新しいテキストを見るたびに

「嘘!」って言葉が出ます。

一応、スクールで学んでいますが、

授業に参加するたびに膨大な覚える量に驚愕します。

どんな資格かというと、

ワインの資格で、

ワインエキスパートのまだその上、

「エクセレンス」という資格です。

本当は、ひっそりと受けて

ひっそりと合否を受け止めてという計画でしたが、

私一人では受け止めきれない状況に。

勉強時間を毎日4時間でも捻出しないと残念すぎる結果になるので、

こうして公表して、

毎日の発信内容を減らしていくという考えに至りました

毎月の対面レッスン、「いつもの材料でできるフランス料理講座」

こちらのみのレッスンを充実させること以外のお仕事内容は

徐々に減らす意向です。

「いつもの材料でできるフランス料理講座」のレッスンは毎月今まで通りに行います。

なので、メニュー内容などのお知らせなどはさせていただきたいと思います。

こちらの投稿はお休みすることが増えるかと思います。

ご了承くださいませ。

合否に関わらず、勉強した内容は、

皆様のお役に立てると思っています。

難しい難しいと書いておりますが、

勉強自体、嫌なものではなく、

とても楽しいと思いながら勉強しています。

もう60歳が目前ですのに、

なかなかの挑戦ぶりですよね。

記憶力の低下が著しいのに、

おこがましいというか。

とにかく、頑張ってみますね。

よろしくお願いいたします。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

雨続きでもお料理なら楽しめる!6月のメニューご紹介

こんにちは!

今日も快晴!

気持ちが良い5月の陽気です。

さて、昨日は休日コースのメニューをお伝えしました。

今日は、平日コースのメニューになります。

6月レッスンのお申し込み期間ですが、

5月16日(火)より、

5月23日(火)までとさせていただきます。

6月のレッスン日ですが、

平日コースは6月21日(水)となります。

まず、10分でできるアミューズ3品。

(写真は先月のものです)

そして、オードブルです。

6月はオードブルが2種あります。

レンズ豆の冷たいスープです。

先回に実習済みのレンズ豆のお料理で使用後に余っているレンズ豆を消費したいとのではないかと思い、

こちらのメニューにしました。

レンズ豆って、ビタミンB群などの栄養価も高く、

それでいて戻さなくても良い手軽な豆なので、

便利な食材です。こんな優れた食材なので、

レパートリーを増やしていただこうと思いました。

そして、”ポルチーニ茸のリゾット”

リゾットの応用のようですが、基本もお教えいたします。

リゾットはお教えするのが初めてなので、この時期ですが、お作りいただきます。

ポルチーニの風味はとても豊かでコクがあり濃厚ですから、

おもてなしに喜ばれます。

そして、メイン料理は、

”魚のポワレ、ソース・ヴァン・ブラン”

ソース・ヴァン・ブランとは、白ワインソースのこと。

こちらのソースは、絶品でお魚料理のグレードが

最高に上がります。

魚をこんなに美味しく食べられるソースって、あるんだー!と目から鱗です。

先日のカスタマイズレッスンでもご紹介しましたが、

「美味しい」が止まらない!

復習会もなさったようです。

そして、デザートは、

お米のデザート

”リ・ア・ランペラトリス”です。

こちらは、皇妃ウジェニー(ナポレオン3世の妻)のために

菓子職人に作らせたという、歴史のあるお菓子です。

梅雨の時期で、雨に降られることを覚悟ですが、

そんな中をお料理を作って食べることで、

室内での楽しい時間を過ごしていただければと思います。

小さなワインセミナーも行います。

美味しく、楽しくワインを学んでいただくために

いつも厳選したワインをご用意しております。

この日は、キリッと冷えた白を準備します。

以上の料理は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」という、

コースレッスンのひと月分のお料理です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

毎月、休日コースは第3日曜日、平日コースが第3水曜日がレッスン日です。

平日コースは、満席になる可能性があり、

第3水曜日にご案内できないかもしれません。

その場合はお申込みいただいた生徒様にお日にちを選んでいただきます。

でも、どんな講座なのかわからないのに、お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

昨日は、

大阪梅田でふらっと入ったベトナム料理屋さんで食事しました。

なかなか美味しく、そしてお安かったのでご紹介します。

ベトナム酒場 ビアホイ

東梅田です。

「フォーサオ」と言って、炒めフォーをいただきました。

また、お近くへ行かれた際に行かれては?


フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】