レモンにトリュフ、熟成ワイン、焼き立てパンそして発酵バター。芳醇な素材の香りに感激。

こんばんは!

昨日は、「いつもの材料でできる、フランス料理講座」5月のレッスン日でした。

昨日は、レモンやトリュフ、熟成したワインの香りなど、

香りがとても華やかで芳醇なレッスンとなりました。

そしてなんですが、昨日は私がうっかりとしていたことで、

生徒様にご迷惑をお掛けすることになりました。

ですので、

いつもワインは1本のご提供ですが、

2本空けさせて頂きました。

2本目のピノ・ノワールにつきましては、

一昨日に書かせていただいた通りです。

白の方は、サヴォワ地方の樽香のするシャルドネだったので、

これまた、昨日のオードブルだった、「鶏胸肉のポシェ、野菜とハーブ香るブイヨン、トリュフの香り」に

とても良く合いました。

生徒様皆様、この白の方が気に入られたようで、

そのくらい美味しい白ワインでした。

昨日のメニュー、一つ一つご紹介させて頂きます。

まず、10分でできる、アミューズから。

AOPバターであり、発酵バターであり、グラスフェッドバターである、

パンプリーバターをこちらでも使いました。

このバターを使って、ラディッシュバターを作りました。

そして、ヤングコーンの蒸し焼き。

そして、アメリカのレストランのレシピですが、

ウオドルフサラダを作りました。

そして、オードブルの

「鶏胸肉のポシェ、野菜とハーブ香るブイヨン、トリュフの香り」は、

こちらです。

スープを注ぐ前に皆様の前にお皿のみ置き、スープをティーポットから注ぎまして、

演出いたします。薔薇の花びらが浮かび、トリュフオイルのオイルが綺麗です。

そして、メイン料理は、

「豚肉とキノコの包み焼き、トリュフの香り」。

こちらもトリュフの香りが漂います。

ワインはこちら、

2016年のブルゴーニュ、ピノ・ノワール。

熟成香が香ります。すごく、ブルゴーニュらしいおいしさで、

コスパがとても良いと思われたのが印象的です。

デザートは、

ウィークエンドシトロン。

レモンのパウンドケーキです。

こちらもレモンがしっかり香って、

とっても美味しいと好評でした。

写真がないので残念ですが、

パンも焼きたての手作りパンをお出ししています。

昨日は、タイムと生クリームのパンをお出ししました。

こちらも美味しい美味しいと召し上がって頂きました。

美味しいとおしゃべりが弾みます。

集中してお料理作って頂き、

試食では、たくさんお話しされて、

和気藹々と帰っていかれました。

お一人の生徒様のご感想。間に合いました。

「お料理、本当に美味しかったです.

『胸肉のポシェ…』
胸肉がとても柔らかくしっとりしていて、こんなにも食べやすくなるなんて、衝撃的
全体が白色なので、あっさりしたお味かと思いきや、ブイヨンのコクとハーブの香りが豊かで、しっかりした味付けでした。(うれしい誤算)
浅葱もアクセントになっていて見た目も綺麗!!
樽香の効いたシャルドネとのマリアージュ最高!!

『豚肉とキノコの包み焼き…』
豚バラの下ごしらえに時間をかけるだけあって、お肉が柔らかくジューシーで、大のキノコ好きの私にとっては、舞茸と椎茸とのアンサンブル、最強でした!
春巻きの皮の香ばしさとパリパリ感、具と一緒に食べて、ピノ・ノワールを一口含む、こちらのマリアージュも最高に幸せを感じました

『ウィークエンド・シトロン』
レモン感、ハンパなかったです
今まで食べたレモンケーキの中で1番です。
一人でこんな風に作れたらいいなあとつくづく思いました。

今回も幸せをありがとうございました」

とのことです!

嬉しいなあ。

いつも、ご自身の時間と手間をかけて

感想をくださいます。

こんな素敵な生徒様に恵まれて幸せです。

来月も楽しみにしています。

こちらでご紹介しているお料理やお菓子は、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

という、

コースレッスンのお料理です。

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

でも、どんな講座なのかわからないのに、

お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みですが、23日までです。

〜ウィークエンド(休日)コース〜

日時:6月18日(日)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

〜平日コース〜

日時:6月23日(金)(予定)11:00〜

場所:兵庫県芦屋市(対面レッスン)

参加費用:11000yen(アミューズ、オードブル2種、メイン料理、デザート、ワイン1種付き)

お申し込みページはこちらです↓

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

5月23日までお申し込みいただけます。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。