こんばんは!
今日は、リゾットの作り方のワンポイントをお届けします。
実は、リゾットは6月に平日コースでレッスンさせていただこうと思っています。
昨日、試作しまして、「ポルチーニのリゾット」というものを作りました。

ポルチーニ…コクがあって、深〜い味わい。
泣く子も黙る、美味しさですね。
ポルチーニは、フランスでは「セップ茸」と言いまして、
大変好まれています。
お教室ではもちろん、乾燥ポルチーニを使います。
乾燥ですから、1年中使えます。
常備しておくと、急なお客さまや、お夜食にもいいですね。
ポルチーニのリゾットをお夜食に食べたら、
成績上がりそうです(^ ^)
昨日、試食してくれた家族も大変好評でした。
今度4日に子供たちが集まるのですが、
その時にもふるまおうと思っています。
リゾットは、準備さえ抜かりなくしておけば、
簡単にできます。
こんなリッチなリゾットですから、おもてなしにピッタリですね。
詳しいレシピをお伝えすることはできないですが、
少しポイントをおお伝えしますね。
リゾットは、基本的に玉ねぎと米を炒めてから、スープを徐々に注いで作るものです。
具材は旬のものだったり、お好みのものだったり、
野菜とか、チーズ、サフランで味付けしたり、します。
玉ねぎと米を炒めてチキンなどのスープを何回にも分けて投入し、
米を徐々に柔らかくしていくのですが、
スープを加えてから、アルデンテに仕上がるまで、
「17分」で仕上げるとうまくいきます。
ちょっと経験者むきの投稿ですが、
お役に立てたら嬉しいです。
GWのお休み中にお読みいただき、
ありがとうございます。
また徐々に6月のメニューをお知らせします。
よろしくお願いいたします。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
兵庫県芦屋市自宅にて料理教室開催。
阪急芦屋川駅 徒歩8分
JR芦屋駅 徒歩15分
阪神芦屋駅 徒歩20分
【募集中の講座】



【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】
