フレンチはソースが醍醐味。ソースレッスン、美味しいが止まりません

こんばんは!

昨日のカスタマイズレッスンのご報告です!

カスタマイズレッスンとは、

こちらの設定するどの日も合わないとおっしゃる方が、

4名様以上集めてくださって開催するレッスンのことです。

こちらは単発OKです。

5名の皆様にお集まりいただき、

賑やかにお料理作っていただいて、

楽しくワインとお食事を召し上がっていただきました。

メニューは、

スモークサーモンのリエット

コンテとチコリのキッシュ

鯛のポワレ、ソースヴァン・ブラン

抹茶のテリーヌ

と4品を実習していただきました。

昨日の、鯛のポワレ、ソースヴァン・ブラン。

フレンチにソースはつきものです。

ホテルやレストランで食べるカレーやシチューって

お肉だけがゴロゴロと入っていて、

細かい玉ねぎやにんじんなどの香味野菜は取り除かれています。

できたソースは芸術作品のように美味しいですが、それはその香味野菜のおかげと

出汁のおかげです。でも、そのソースをもっと美しくしようと、

香味野菜は濾してあるのが、フレンチのソースの特徴です。

その滑らかさはまるでベルベットのよう。

その美しさににフランス人のエスプリを感じます。

そんなソースは中世からありました。

最初は洗練されていなかったのですが、

現代までに進化に進化を重ねてとても美味しくなったのです。

そんなお話をお聞かせして、

ソース作りをお教えしました。

出来上がったソースに皆様感激してくださって、

「美味しい」のお言葉が止まない。

そんな有意義なレッスンを今日はさせていただきました。

もちろん、他のお料理、キッシュとかリエットもとても喜んでくださいました。

デザートも!です。

レッスン終わるといつも軽い興奮状態になります。

喜んでいただけたことにこちらが感激するからです。

また皆様にお目にかかりたいです。

そして今日は、「いつもの材料でできる、フランス料理講座」5月のお申し込みの最終日です。

平日コースはおかげさまで満席になりました。

休日コースが残一席となっております。

平日コースは

もし、ご希望でしたら、

別日の平日に設定させていただくので、

3名様以上集まるまで

お待ち下さい。

休日コースは残席1です。

迷っておられるようでしたら、

お急ぎくださいね。

本日の深夜12時で締め切りです。

こちらの講座は

6回1クールで、半年コースです。

ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。

毎月、休日コースは第3日曜日がレッスン日です。

どんな講座なのかわからないのに、お申し込みできないですよね?

なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。

お申し込みは以下のリンクからどうぞ。

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

また、メニューなどの詳細はホームページをご覧ください。いつもの材料でできる、フランス料理講座〜パテやキッシュなどのあのカフェ料理が作れるようになります〜 パテやキッシュなど、フレンチの「あの」料理を作り…cuisine-proteger.com

よろしくお願いいたします。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

兵庫県芦屋市自宅にて開催。

阪急芦屋川駅 徒歩8分

JR芦屋駅   徒歩15分

阪神芦屋駅  徒歩20分

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。