
こんばんは!
明日もレッスンでして、
その準備をしていた本日でした。
合間につい6月のメニューは何にしよう??
と、フレンチの料理の本を開いてみてしまったりしていて、
パリでは何が流行っているんだろうと、FIGAROをペラペラとみてしまったりで、
進まずにいる時間もありました。
でも、明日も基本のメニューや、フランス伝統料理をお教えできるので、
とてもワクワクとしています。
今日は、ワインについてお話しさせていただく日なのですが、
来月レッスンの1週間のお申し込み期間ですので、
せっかくなので来月のメニューにつきまして再び深掘りしたいと思います。
来月のメイン料理、
休日コースはトリュフの香りを付けたお料理。
本物のトリュフを使ってもいいのですが、
市販されているのは、
ほんの少量で香るか香らないかの微量の香り。
家庭でもトリュフ楽しみたいですよね。
なので、トリュフオイルを使っちゃいます。

この度使おうとしているオイルですが、
メゾン・ド・ラ・トリュフという、パリの老舗のトリュフオイル。
マドレーヌ寺院の近くに1932年からお店を構えているそうで、
以前、パリに行った時に娘にお土産でトリュフ入りパスタを買って帰ったのですが、
その香りの良さがもう素晴らしかった。
クリームのパスタソースに絡めましたが、
幸せに包まれた食事タイムだったのを思い出します。
こちらのメゾン・ド・ラ・トリュフのトリュフオイルが
エノテカの通販商品として買えるので、
そのトリュフオイルを選びました。
レッスンでサイトをまたご紹介します。
5月は「甲殻類とじゃがいものパイ仕立て、トリュフの香り」というお料理を
実習して頂きますが、
焼きたてのサクサクパイにナイフを入れて頂き、
トリュフの香りを楽しんでいただくというお料理です。
ちょっとお遊びみたいなお料理ですけれど、
家庭ではこんな風に気軽にトリュフを楽しんでみては?というご提案です。
以上は休日コースのメイン料理です。
平日コースのメイン料理は、
「ローストビーフ、燻したじゃがいものグラタン添え」です。

ソースがないのですが、
ハーブをまとわせて焼くので、
十分風味があって、とても美味しいです。
持って行くとこ持って行くとこ、
大変好評なので、
レッスンさせていただくと、あっという間に定員になるほどの
人気メニューで、
習っていただいた後に作られた生徒様からの
「大変美味しかった!!家族が喜んでくれました」とのメッセージを
いただく量ナンバーワンくらいです。
これだけではなく、
じゃがいもを燻製にして、
香りを付けてそれをグラタンにするのですが、
その香りの高さに皆様唸って下さいます。
このじゃがいもも人気ナンバーワンかも。
休日コース、平日コースともにワインも厳選します!!
ワインも「出会い」ですから、
生産者さんの「思い」をご紹介しますので、
その「思い」に触れながら飲まれるとまた、
美味しさが変わってきます。
そして、ワインについて少しずつ学んでもいただけます。
ただ、平日コースは満席かも知れなくて。
ひょっとしたら、17日(水)ではない日程になるかも知れません。
はっきりしなくて申し訳ないのですが、
一応お問合せくださいませ。
「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」5月のお申し込みは、
4月15日〜22日の間のみ。
6回1クールで、半年コースです。
ご予定をよく確認されてからのお申し込みをお願いしております。
毎月、休日コースは第3日曜日、平日コースが第3水曜日がレッスン日です。
どんな講座なのかわからないのに、お申し込みできないですよね?
なので、1回のみ体験レッスンとしていただけます。
来月の上記の「甲殻類とじゃがいものパイ仕立て、トリュフの香り」は、
休日コースで5月21日(日)
「ローストビーフ、燻したじゃがいものグラタン添え」は、
平日コースで5月17日(水)(日程変わる可能性あり)
お申し込みは以下のリンクからどうぞ。
いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら
よろしくお願いいたします。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
兵庫県芦屋市自宅にて開催。
阪急芦屋川駅 徒歩8分
JR芦屋駅 徒歩15分
阪神芦屋駅 徒歩20分
【募集中の講座】



【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】
