こんばんは!
今日は肌寒かったですね。
皆様大丈夫ですか?
私は、毛糸の股引みたいなのを出してきて、
こちらを書いています😅
一度暖かくなると、寒さにとても敏感になりますよね。
まあ、こんな風に温度の上げ下げがあって、
季節は進んでいくのですね。
さて、今日は、もう早くも4月8日なので、
来月の「いつもの材料でできる、フランス料理講座」のお知らせをさせていただかないと間に合わないですね。
いつもの通り、15日から22日をお申し込み週間としたいと思っています。
来月もとっても素敵なお料理が待っています。
休日コースは、目新しいテーマで
平日コースは、基本であり、人気があるので何年も続けているお料理。
また、皆様の喜んでくださるお顔を見れるなーと
とってもワクワクしています。一品だけ、お写真がまだなのですが、
(月曜日に撮影予定)
今日明日で、お知らせいたしますね。
まず、日程です!
5月17日(水)平日コース
5月20日(日)休日コース
となります。
「いつもの材料でできる、フランス料理講座」
は6回1クールでして、
半年コースです。
半年間通っていただける方を募集していますが、
いきなり申し込めない!ですよね^^;
なので、1回のみ「体験レッスン」として、
受けていただけます。
5月のテーマは
「薫風香る高原のレストランでいただくデジュネ(ランチ)」というテーマですが、
お料理に関してのテーマもあります。
まず、こちらの写真は、休日コースの
メイン料理、
「甲殻類とじゃがいものパイ包み焼き、トリュフオイル」です!

焼きたてのパリッパリのパイにナイフをいれると…
ふわーっと、トリュフの香りがします。
とってもエレガント。
トリュフオイルって、買ってみたけどどうやって使うのか、使い道に困ると思われている方が多いのではないかと思います。
私はこのお料理のために、
結構張り込んでとてもいい香りのトリュフオイルを購入しました。
で、このお料理だけのためだけではもったいないと思い、
オードブルにもトリュフオイルを使うお料理を考えました。
こちらもうっとりするくらいエレガントなお料理です。
なので、5月の料理テーマは「トリュフオイル」となります。
写真がまだなので、少しお待ち下さい。
本物のトリュフは家庭料理には勿体無いですし、
購入にも手間取りますよね。
サクッと、オイルを使いましょう。
対して平日コース、
このお料理に勝るとも劣らない、
こちらの登場です。
「ローストビーフ、燻したじゃがいものグラタン添え」

すごく好評で人気なんです。
もうかれこれ7年連続でレッスンさせていただいています。
また、ケータリングでも、プロの料理人さんから
「こんな美味しいローストビーフ初めて!」と、
言っていただけた自慢の料理です。
それに増して、燻したじゃがいものグラタン。
クセになる〜と、昨年の生徒様にも大好評です。
昨日、インスタグラムに載せましたが、
早速お問合せありました。
ということで、今日は、メイン料理をご紹介ですね。
こちらのお料理について、
話したいこと満載ですので、
まだまだお付き合いいただきます。
よろしくお願いいたします。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
【募集中の講座】



【ケータリングも承り中】

【ニュースレター(メールマガジン)ご登録】
