セルクルを使って、キレイで美味しいお料理に挑戦しよう!part Ⅱ

こんばんは!

明日は桜のイベントで大阪にお料理持っていきますので、

その準備の日でした!

三ノ宮の阪急百貨店に買い物に行き、

生きのいい鯛や、新鮮なチキンを買ったり、

旬の青野菜やホワイトアスパラガスも入手して、

午後からは腕をふるいました。

楽しみながらお料理しましたので、

きっと、喜んでくださいます!

スイーツは、

桜のモンブランマフィンと

エクレール・オ・カラメルと言って、

キャラメルクリームの入った、エクレアをお持ちします。

これ、絶品で、

以前レッスンのデザートとしてお出しした時も

絶賛いただきました。

なので、絶対に明日も喜んでいただけるなあと

今からワクワクしています。

そんなワクワクついでに、

もう一つワクワク。

今日は、とっても素敵な一皿をご紹介。

こちらも昨日同様、YouTubeを配信します!

家族にも好評でしたし、

誰よりワタシ自身が好きな味。

アボカド好きなんです。

好きな方、多いですよね。

生魚とタルタルにしますー!

セヴィチェというお料理があります。

こちらは、生魚に柑橘やニンニクを少々入れて和える、

ペルー発祥の国民的料理です。

それを小さめに切って、

同じく小さめに切った、アボカドを和えます。

美味しそうではないですか?

レシピは以下にも載せます。

お写真はこちらです。パクチーのせてます。

<鯛のセヴィチェとアヴォカドのタルタル>

 鯛のさく       1枚

 紫玉ねぎのみじん切り 少々 

オリーブオイル  大さじ1 

ライムの果汁    半個分

 ニンニクのすりおろし 少々

 塩、白胡椒 パクチー    適量

 アヴォカド   1個 

オリーブオイル  

ライムの皮 

作り方 ①鯛は7mmくらいに削ぎ切りにしてから小さく切る。紫玉ねぎのみじん切り、ライム果汁、ニンニク、オリーブオイル、塩、白胡椒を順に入れていって、マリネする。 

②アヴォカドは皮と種を取って、賽の目に切る。塩、白胡椒をふる。

 ③①、②を混ぜ合わせ、よく馴染ませる。 

④③を皿の上に置いた、直径10cmのセルクルに詰める。しっかりおさえる。

 ⑤セルクルを外し、パクチーを適宜のせて、周りにオリーブオイル少々を流してライムの皮を散らす。

これから、冷たいオードブルも美味しくなりますから、

ぜひ作ってみてくださいねー!

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

​​​​​​​

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。