こんばんは!
今日も料理撮影と編集がっつりやっていました。
撮影はいいのですが、編集は何時間もパソコンに向かっていないといけないので、
肩がパンパンです。
でも、嫌いな作業ではないです。
嫌いでなくて良かったーと、思いながら作業しています。
今日は、そんな作業中に、生徒様からつくレポが届き、
すごくお上手な出来栄えに感嘆していました。
休日コースは、長く通ってくださっている生徒様なので、
ちょっと難しめのメニューなんです。
それを3年めの生徒様は毎月(!)お菓子と共にどのメニューも果敢に挑戦され、
見事ハードルを越えられるのです。
先月の「ビーツのテリーヌ」「プティ・サレ」「イチゴのタルト」
お写真でしか判定はできませんが、
文章からも察すると、どれも合格点です。
お菓子を作ったことがなかった方です。
ウィークデーは、会社とご自宅の往復のみなので、
以前からお料理に慣れ親しんでいた方ではありません。
丸2年の歳月の間、努力されたからこそ、こんなふうに上達されるのです。
こうして生徒様のスキルが上がると、
私のこしらえたレシピがお役に立てていると、私も達成感があります。
生徒様も、お料理作り終えて、写真と共に私への報告を済ませると、
達成感がハンパないと書いておられました。
ともすれば、「ま、いっか」で終わってしまいそうなお料理教室の復習。
頑張れば、あの美味しい記憶をもう一度味わうことができます。
そして、自信にもなり、スキルが上がることで気分が上がります。
どんな分野でもそうですが、習いたいと思ったその瞬間は、その何かを作れるようになりたいと思うということ。
そう、お料理を上達させたいということは、ご自身の望んだことです。
なので、なんとしてもそのご自身の望みを叶えてあげて欲しいと思います。
自分を幸せにできるのは、ご自身なのですから。
もちろん、お手伝いはお任せ下さい。
皆様が幸せになれるための準備をに力を注いでいるつもりです。
さて、今日撮ったその動画ですが、
こちらはYouTubeで無料にてご視聴いただけるものです。
主にフィンガーフードを予定しています。




こんな3品を一組にして、画面上でお教えします。
家族にもとっても好評だったお料理たち。
皆様もぜひ作られて、おもてなしに使っていただければと思います。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
【募集中の講座】


【ケータリングも承り中】