こんにちは!
昨日の記事でご紹介した、
アスパラガスのお料理、すごく反響いただいていて、
とっても嬉しいです!
「アスパラガスの王冠風、サーモンのムース」
”Asperges en couronne,mousse de saumon”

元々、アスパラガスというのは、
ヨーロッパではとても大切にされていて、
「春の宝石」とも表現されているくらいです。
映画、「マリーアントワネット」でも、
アスパラガスがふんだんに使われたお料理が登場していましたね!
ルイ14世という人が、元々とっても熱心な園芸家で、
ヴェルサイユ宮殿の敷地内の菜園には、
アスパラガスが6000本も植えられていたそうです。
そのひ孫のルイ15世の愛人もアスパラガス好きは受け継がれていて、
公妾ポンパドゥール夫人がアスパラガスのルセットを残しているともいいます。
そのアスパラガスを王冠のように形取ったという、
昨日ご紹介したお料理は、そんなお料理なんです。
真ん中には、スモークサーモンのムース。
ムースというのは、元々貴婦人のために考案されたお料理なんです。
当時、貴族の女性が口をもぐもぐさせて食べるのは、
「はしたない」
と思われていたのです。
スモークサーモンは、昔(冷蔵庫がない時代)に大量に獲れた鮭を保存するために考案された、調理法です。
現代においては、鮭に香りを付けるために、スモークするのですが、
当時は、保存法でした。
ですから、フランスのロココの時代にも
このようなルセットに似た料理があったのではないかしら?と思いながら
作っています(^^)
そんなうっとりと夢のあるお料理なのです。
お料理をおもてなしされる時、
こんな逸話も一緒に会話に交えながら
ふるまうと、
一層お料理が素敵と思っていただけるかもですね。
食べていただく方も
「こんな素敵なお料理を食べることができた!」と、
ずっと記憶に残っていると思います。
それって、お料理をもてなす側にとってとっても大切で、
きっと、それっておもてなしへの「感謝」に繋がると思うんですね。
それは、作る方にとっても快感になること間違いなしです。
しかも、難しい工程ではありません。
とってもおすすめなお料理ですので、
ぜひおもてなしに取り入れていただきたいと思います!
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
【募集中の講座】


【ケータリングも承り中】