こんばんは!
昨日は、ずっと料理動画を撮っていました。
とってもキレイに撮れたので嬉しいです。
今日は、編集をしようと思います。
おもてなしにも、ご家族で召し上がるのでもいいお料理です。
おもてなしすれば、きっとゲストの方の満足度100%となられるでしょう。
そんな姿を思い浮かべてワクワクします!
なぜなら、それは2019年とちょっと前ですが、
フランス、ヴェルサイユ宮殿のアラン・デュカスのレストランに行った際の
スープを参考にして演出しました。
でも、そんなに時間のかからない、簡単なお料理なんです。
昨日はオードブル、メイン料理を作りました。
家族の評価は「すごく美味しい」とのことでした。
本当に、この手順だけで、こんなに美味しくできるの?って。
どんなお料理なのか、発表はもう少しお待ち下さいね。
疲れたのか、昨日は寝落ちしてしまい、
今日もぼんやりとしています。
販売は3月10日ごろを目処にしています。
レッスンのご予定が合わない方や、
介護、育児などで出られない方に
遠方の方にもいいかも。
楽しみにしていてくださると嬉しいです。
今日は、先日の
「いつもの材料でできるフランス料理講座」で載せられなかった生徒様のご感想を遅ればせながら載せさせていただきます。
「前略…。ビーツのテリーヌ、絶品でした。あれはもう、見た目でやられてしまいます。野菜のお出汁が効いた優しいお味で思い出しただけで、🤤状態です。
豚バラのサレとレンズ豆の煮込みも前から食べたいと思っていたので、ビストロの味、念願叶いました。パリジャンやパリジェンヌたちは、いつでも手軽に食べることができて羨ましいです。日本だと気軽に食べられるところってないですよね。
いちごのタルトも、生地から学べたので勉強になりました。
クレーム・ダマンドとパティシエールの両方を作らないといけので手間がかかりますが、その分、相乗効果でとても美味しいタルトが出来上がるのですね。また、たくさんのお土産をありがとうございました
。ベッコフといちごのタルトは、今日の夜ごはんに頂きます。寒いので、温まりそうです。後略…」
とても嬉しいご感想です!
こちらのおもてなしの気持ちをとても丁寧に汲んでくださって、そんな思いにも感謝しております。
絶品と評していただいたテリーヌはこちら↓です。

今年ももっとテリーヌを考えたいと思います。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
【募集中の講座】


【ケータリングも承り中】