こんにちは!
今はレッスンの真っ最中なのですが、
楽しいことをどんどん発信したいので、、
こちらを前もって書いています。
テーブルコーディネートのとき、
どんなことを念頭に置いてセッティングしていますか?
私は、「調和」を大切に思っていまして、
色を統一することが好きです。
統一することでその場がとってもキレイに見えます。
例えば今月は、ピンクがテーマでしたので、
ピンクのランチョンマット、ピンクのお花、ピンクのキャンドルを使いました。
先月は、ブルーがテーマでしたので、ブルーのキャンドルとムスカリを合わせました。
洋服もそうですね。差し色を統一すると、キレイです。
これは、難易度がとっても低い方法なので、
ぜひ初心者様、お試しくださいね。
私も、もう1月はブルー、3月はピンク、3月はパステル、4月はグリーンと
月によってもう色を決めてしまいました。
マニュアル化ですね^^;
でも、決めておくことによって、前もって小物をお買い物したり、
レシピをストックしたりできるので、便利です!
それに、あまり頭を使うことなくお料理やテーブルを揃えやすく、
メニューも決めやすいです。
もちろんお好みもあるでしょうし、
上級者向けでもないので、
賛否あるかと思いますが、
こんな方法もお勧めしたいです。
以下のこちらの講座は、素敵なおもてなしに欠かせない、美味しいレシピをお届けするための講座です。
ご自身のお気に入りのレシピがなければ、ご参考になるかと思います。
また、実際に飾られた食卓でのお食事を体感してみて下さい。
メニューなどは記事を1週間ほど遡ってご覧ください。
「いつもの材料でできる、フランス料理講座」は、
6回半年コース。休日コースと平日コースがあります。
お忙しい方には、2つのコース内で振替も可能です。
でも、どんな講座なのかわからないわ!という方のために
1回に限り、体験講座としてお申し込みいただけます。
尚、お申し込みには期限があり、22日で終了とさせていただきます。
では、リンクです。
いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
【募集中の講座】


【ケータリングも承り中】