【おもてなし成功術その3】準備に手を抜かないことで、「幸せ」という報酬が。

こんにちは!

明日もレッスン日。

皆様の楽しい1日をお作りするべく、

準備が始まります。

もうお教室をしてかれころ9年目になりますが、

その間ずっと続けてきた、準備というもの。

際限無くあるように思いますが、

To doリストにしてチェックを入れていくのも快感です。

その準備とは、

お買い物やお掃除、材料の下こしらえや皆様に持って帰っていただくお料理の準備

実際作ってみてレシピの点検を前日にすることも。

冷蔵庫、野菜室の整理

資料の点検、材料再度点検

教室当日は、朝5時より、

10分でできるアミューズづくり、

最後のお掃除点検、お化粧室の掃除、

テーブルセッティングの準備

材料の計量といった感じで進めます。

得意なことも得意でないこともありますが、

主役は生徒の皆様なので、

私は、その裏方となり、準備に勤しむことに抵抗など全くありません。

皆様の心からの笑顔を見たいために頑張ります。

皆様もおもてなしをされるとき、

得意でないことにも力を注ぐ場面がありますが、

大切な方達とのかけがえのない時間のために乗り越えることをぜひお勧めします。

楽しい談笑やその方達といることでリラックスできる空間、喜んでいただいた笑顔、感謝される言葉…

得意でないことに力を注いだ報酬は倍になって帰って来ますので、

全てが終わった後の幸せな気持ちをぜひ体感して下さい!

以下のこちらの講座は、素敵なおもてなしに欠かせない、美味しいレシピをお届けするための講座です。

ご自身のお気に入りのレシピがなければ、ご参考になるかと思います。

メニューなどは記事を1週間ほど遡ってご覧ください。

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」は、

6回半年コース。休日コースと平日コースがあります。

お忙しい方には、2つのコース内で振替も可能です。

でも、どんな講座なのかわからないわ!という方のために

1回に限り、体験講座としてお申し込みいただけます。

では、リンクです。

いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

         【募集中の講座】

     【ケータリングも承り中】

​​​​​​​

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。