こんばんは!
お昼の記事でもお伝えしましたが、
昨日はいつもの材料でできるフランス料理講座2月のレッスン日でした。
テーマは、
「’23お雛様はピンクのラプソディ」
ということで、ピンクで彩るレッスンとなりました。
3種類の「10分でできるアミューズ」と、6品のピンクのお料理、そして一種類のデザートを実習していただきました。
お休みの方がいらして、人数少なかったですが、
それでも皆様奮闘してくださって、
とっても素敵に作って下さいました。
お味も、「美味しい」、「美味しい」とお気に召していただいたようで、
「これらを頑張っておうちでおもてなししてみます!」とおっしゃっていただいて、
とても嬉しく、皆様でガンバった甲斐がありましたね、と
申し上げました。
ピンクに彩られたお料理を前にして、
皆様のテンションが上がっているのを確認し、
やはりピンクは女性にとって欠かせない、気分を上げてくれる幸せな色なんだなーと思いました。
統計学上もそうらしく、
下着はピンクを身につけることで、
ウキウキした幸せな日常を送れるということを聞いたことがあります。
特に、お見せしたいのが、
こちらの「ビーツのムース」です。

キレイな色ですよね。
下は、「サーモンのリエット」です。
順番にお写真ご紹介します。
まず、「10分でできるアミューズ」↓

「はまぐりのクリームスープ」
「芽キャベツとハム」
そして、私がとっても気に入っている、「菱餅風グラス寿司」です。↓

そして、先ほどの「ビーツのムース、クラッシュゼリー添え」
「スモークサーモンのリエット」

プティ・ボルシチ(真ん中)↑
マグロのたたき、ピンクドレッシング(手前)↑
ポテチ入りポテトサラダ(右)↑
赤ワインのバンズに挟んだ鶏肉の悪魔風(左)↑
全て並べたのが、こちら。↓

お飲み物は、ロゼスパークリングです。
最後にデザートは、

イチゴのタルト。
こちらは時間がかかりましたが、
「ケーキ屋さんのより美味しい」との
褒め言葉をいただきました。
先月に京都に行った時に買った、
アンティークのお皿の上にのせて。
以上でお写真は終わりです。
こんなテーブルをお友達など、仲良くされている方と共有し、
喜んでもらいたいですよね。
あなたという方の株も急上昇。
こんな一面があったのね、と見直されること間違いないです。
ご家族にとっても、「自慢の嫁、自慢の母」となり、
人生の転換期になるかもしれないですね!
なので、幸せになれる。
おもてなしはする方もされる方も幸せに。
遠く、四国から瀬戸大橋を通り、
毎月通ってくださっている生徒様。
お友達がたくさんいらっしゃるので、
おもてなしを目標に頑張ってくださっています。
叶うのをご本人より私の方が楽しみにしていて。
精一杯サポートさせていただきますので、
ぜひともチャレンジなさって下さい。
いつもの材料でできる、フランス料理講座は
毎月開催しております。
なんか楽しそう!美味しそう!素敵そう!と
感じていただきましたら、
以下より体験講座にご参加ください。
「いつもの材料でできる、フランス料理講座」は、
6回半年コース。休日コースと平日コースがあります。
お忙しい方には、2つのコース内で振替も可能です。
でも、どんな講座なのかわからないわ!という方のために
1回に限り、体験講座としてお申し込みいただけます。
お申し込み期間は15日〜22日ですので、ご注意下さい。
では、リンクです。
いつもの材料でできるフランス料理講座 の参加申し込みはこちら
お申し込みをお待ちしております!
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
【募集中の講座】


【ケータリングも承り中】