こんばんは!
1月、終わってしまいましたね。
つい先日までお正月だったのにあっという間!
今日は、東京ステイ2日目をお話しします。
朝起きて、前日のオルネ・ド・フォイユというお店のカジュアル版のお店に行きました。
吉祥寺だったんですが、朝イチ入ってみました。
ところが、テイストが好みではなく、こちらは残念でした。
そこから青山へ。フレンチを予約していました。
青山学院のすぐ隣の道筋のお店で
「ラチュレ」というお店です。
ジビエがウリのお店で、お味もよく、とても素敵なプレゼンテーションをされていて、
勉強になりました。
まず、鹿の血のマカロン。
マカロンの下に敷いた額装の中には、鹿と思われる皮が敷いてあり、
プレゼンが凝っていますね。

そして、菊芋のポタージュ

イノシシのベーコンと、菊芋のフリット、黒オリーブの粉が入っています。
下に小さな切り株が置いてあり、その上にボダムの2層のコップを置いて
その中にスープが入っていました。美味しいスープ。
次はブリとパール柑という、柑橘のタルタル。
ラディッシュの下に隠れています。
流したソースは、ディルオイルと大根の出し汁の合わせたもの

ジビエのパテ・アンクルート
パテをパイやタルト生地で包んだものを言います。
イノシシ、クマ、アナグマ、鹿のお肉たち。

そして、エゾシカもも肉のロースト
赤ワインソースに赤スグリが入っています。

最後にデセール。
紅ほっぺというイチゴをオリーブオイルでマリネして
リコッタチーズ、白ワインのじゅれ、なんと大葉のグラニテと一緒に
飾られています。

美味しくいただきました。
1件青山で作家さんの個展があったので、
そこも訪れました。
素敵でしたが、お値段がびっくりの価格でしたので、後にして。
そして、そこから向かったのは
東京ドーム。
テーブルウェアフェスティバルが開催されています!
パリ特集のブースもありますので、
行ってみました!

リーデル👆

アスティエ👆
あとはランダムに





こちらのピンクのエンボス柄のお皿が気になります。
どこも素敵!
良い刺激を頂きました。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
【募集中の講座】


【ケータリングも承り中】