人気だったおせちの種類と2月のメニュー公開です。

こんばんは!

昨日は、子供たちが年始の挨拶に来てくれて、

たくさん食べて飲んでしゃべってと

いい1日でした。

お1日に載せるのをコロッと忘れた、

おせち料理。

これは1日に詰めたもので昨日のではないのですが、

何が一番人気でよく食べられたかというと、

「ローストビーフ」でした。

やっぱり、私の原点回帰といったところでしょうか。

おせちは、6年前に習った、吉兆を3つ星に導いたという料理人によるおせち料理の講習で習ったおせちが主なので、

私はとっても気に入って毎年作っているものです。

その次は栗きんとん、かな?

はまぐりの寿焼きも人気でしたよ。

皆様のお家の一押しのメニューも教えていただきたいです。

さて、

2月のご案内をそろそろさせていただきたいと思っています。

2月のいつもの材料でできるフランス料理講座は、

休日コース、平日コースともにフィンガーフードかなと思っています。

(来て下さっている生徒さま、いいですかー?異議ありましたら、

ご連絡下さい)

3月のお雛様を意識して、ピンクで統一したお料理たち。

・ビーツのムース

・イクラをのせたプティ・パンケーキ

・マカロニと鮭を混ぜたベシャメル

・小さなボルシチ

・鶏肉のバンズ(赤ワインを練り込んだパンに)

・カカオ風味のポテトサラダの上にハムとカカオニブ

デザートはこちらです。

桜のタルト。

一足早いですが、桜の花びらを使ったり、桜あんで和風のタルトを作ります。

お申し込みは、1月15日からとまだ先ですが、

2月のメニューに関する記事をこれから少しずつ載せていきますね。

明日からお仕事始めの方、頑張ってください。

主婦の方はお疲れ様でした。

明日からホッと一息いれられますね。

私も日常に戻ります。

2023年、初心を忘れずにお互い頑張りましょう。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。