こんにちは!
寒い日が続いています。
皆様お変わりございませんか?
昨日は、「いつもの材料でできる、フランス料理講座」休日コースの
レッスンをさせていただきました。
お正月レッスンでして、
いつものようにオードブル、メイン、デザートというのではなく、
7種類のお料理を一つのお重に詰める、楽しさ味わいました。
まず、ウェルカムデザートに
頂き物の洋梨があったのと、
アシスタントの麻紀さんがお庭のハーブを持ってきてくれたので、
洋梨のコンポートを作りました。

そして、生徒様方にテーブルのしつらえをしていただきました。

「和」でありながら、西洋アンティークを散りばめた、テーブルにしました。

昨日のメニューは
3つのお寿司
・ミモレットと小鯛の酢締めのお寿司
・アナゴとバルサミコクリームのお寿司
・千枚漬けとブリーチーズのお寿司

そして
・ブリのポワレ、黒胡麻ソースと黒ニンニクそして芽キャベツ
・マッシュルームのゆずマリネ
・チキンローフ
・タコのラグー
・海老のポッシェ、パクチーマヨネーズ
・プティトマトのマリネ
・クロワッサンと里芋のサンドイッチ

そして、乾杯です!

ドリンクの写真を撮り忘れました。
下の写真の右端に写っている、宝吉というワインです。
こちらは、大阪のカタシモワイナリーというワイナリーのデラウェアのスパークリングです。
和食に近いフレンチなので、
日本産のスパークリングを合わせました。
エチケットにおみくじの絵が。
幸先良さそうな縁起物のワインです。

最後にガレット・デ・ロワを作りました。


お重に盛り付けた時の皆様の歓声は忘れられません。
斬新な取り合わせのお寿司もとても気に入っていただきました。
来月は、1月15日です。
基本のケーク・サレや

仔羊の煮込み料理をレッスンいたします。

マドレーヌ・ショコラも。

お申し込み期間は22日までですので
ぜひよかったらご検討ください。
美味しいと評判のお料理をご紹介しています。
明日はケータリングの日です。
そして、明後日はレッスンとハードな日々です。
明日の投稿をお休みします。
よろしくお願いいたします。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。