【おもてなし成功術】おもてなしにフランス料理を選ぶ理由

こんにちは!

レッスンに初めてお越しになる生徒様に

いつもお話しさせていただくのは、

「なぜ、数あるお料理の中で

私がフランス料理を選んでご紹介しているのか?」

ということです。

私がフレンチを好きで作り続ける理由は

・見た目がキレイ

・味が美味しい

・「わー、美味しそう、キレイ!可愛い!」などの歓声が上がること。

・「フレンチ作れるなんてすごい!」と褒めていただける事

など、食べ手側の方からとても素敵なお褒めの言葉を聞かせてもらえるからです。

お料理って、お買い物から始まり、材料刻んで煮炊きをして、

テーブルに運んで、テーブルもセットしてなど、

することが多くて大変な労働です。

でも、そんなお褒めの言葉を聞くことで、その苦労が報われる瞬間が必ずあるのですね。

本当に、自分の美味しいと思う料理を頑張って作り、それに対して共感して褒めてもらうのは、快感に他なりません。

食べる方を幸せに、作る方も幸せにしてもらえるのが、フレンチなんです。

なので、私はフレンチをお勧めしたいし、私自身作り続けていくつもりです。

今日もレッスンでしたので、上記のようにお話しさせて頂きました。

試食の時間になりまして、

皆様の歓声も浴びました。

美味しいのお言葉を幾度も聞かせて頂きました。

ほら、ね!

と生徒様方に言いました。

皆様、今お料理褒めてくださっていますよね!

なので、私は今とても幸せな気持ちでいます…と。今度は皆様の番です!とも。

皆様が作ってお客様を幸せにしてください、幸せが、返ってきますから…と申し上げました。

フランス料理難しそうと敬遠するのは勿体無い

フランス料理を作ることでこの上ない幸せに浸れます。

皆様に知って頂きたいので、今後も発信させて頂きます

写真は、この度 @kacha_official_2021 に注文した、フライングノエルツリー。可愛くて可愛くて、とっても気に入りました!

幸せになるおもてなし」プレパーティーまであと2日!

12月15日(木)12:00~

芦屋市内のレンタルキッチンにて

当日は、クリスマスのフィンガーフードでおもてなしをします。

そろそろ、お出しするお料理を考えています。

クリスマス気分をお楽しみ下さい

(お料理レッスンはございません)

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンやイベントのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。