こんばんは!
4日間の作陶展、無事に終わりました!
お疲れ様〜←自分に。
お料理も楽しかったし、皆様に喜んでいただけたし、
言うことなしです!
呼んでくださった主催者様、
来てくださったお客様皆様に感謝です。
開催場所のギャラリーのマダムと
いろいろお話ししていて、
なんと、私が30年前に通った、お料理教室に
そのマダムも通っていらしたことが判明!!!
驚きました!
実家同士は電車の駅で言ったら2駅だけの場所に住んでいたので、
行動場所が同じでもおかしくないけれど、
それにしてもびっくり。
そのお料理教室、私の原点と言っても過言ではない
素敵な教室でした。先生が素敵な方なんだけど、気さくで。
来ていらした方とも仲良くなって、
毎回、爆笑ものの楽しい会話で終始して。
マダムと同じ料理教室に通っていたことがわかって、
ちょっと思いを馳せています。
だって、とても楽しい教室だったし、
紹介制で、今のようにSNSもなく、宣伝媒体がないのに
毎回満席のお教室。
東京にもレッスンに行ってらした先生。
その人気の秘密に今更ではありますが、
思いを馳せています。
爆笑することが多かった、試食の間の会話。
初心者でもなんとかできた、その難易度低めなところ。
でも、おもてなしにもなる、料理の数々。
花嫁修行のつもりで通っていましたが、
本当にそんな人向けの教室でした。
私はその頃からお料理に本格的に目覚め、
作り始めていたので、
やっぱりその先生の影響は大きかったのでした。
再来月よりおもてなしの教室をしますが、
これはいい題材だなーと思います。
とにかく、料理の内容もさることながら、
会話が大切なんですね。
私も昔のおもてなしの際に思いましたが、
爆笑ものの会話が大切です。
だって、たくさん笑うと、その日はもうごきげん。
また、そのメンバーと会いたい!食事したい!って思ってやまないようになります。
だから、講座では、そのことをお話ししなくちゃと
気付かされた次第です。
私も笑いのセンスを磨かねばいけません。
お料理教えるのに集中しすぎていました。
もう、そんなこと言ってられない。
元々私の弟からは、
「お姉ちゃん、めちゃ今日も面白いね」と、
よく言われていたものです。
笑いに目覚めようと決意も新たです 笑
「幸せになるおもてなし」プレパーティーまであと15日!
12月15日(木)12:00~
芦屋市内のレンタルキッチンにて
当日は、クリスマスのフィンガーフードでおもてなしをします。
素敵なツリーを注文しました!
クリスマス気分をお楽しみ下さい
(お料理レッスンはございません)
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンやイベントのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。