私のおもてなしが2日後に迫っています。今日やることあれこれ。

こんにちは!

11月3日にお客様をおもてなしするので、

今日くらいから、緊張感が高まっています。

段取りを何度も読み返し、

買い物リストを作り、

いよいよ今日からお買い物。

日持ちがするものだけを買っておきます。

生物を買うのは前日か当日に買います。

私の家の前って、坂道なんです。

なので、お買い物で買い忘れがあると、

その長い坂を再び登らなければならない恐怖が。

また、スケジュールもキツくなります。

忘れ物厳禁なのですが、

おかげさまで忘れ物、しないですね。

こちらのアプリで、

買い物カゴに入れたものをタップ。

上部がまだ買っていない品。

買ったものには真ん中に横線が引かれ、

リストから除かれます。

「To Do」という、アプリです。

こちらを駆使していたら、

忘れないです。

やらなければならないことをリストにした、

私のTo Doリストは、

鉛筆で大きめのスケジュール帳に書き、

終わったら、鉛筆で消して使っています。

こちらは使い慣れているものでいいかと。

あと、メニューカードを作ったり、

冷凍できるものを作ったりするのが

今日のスケジュールです。

冷凍は本来絶対しないことなのですが、

3日は12人以上来られるので、

調理が間に合わないといけないので、

苦渋の選択。

冷凍しても差し支えない、

手打ち生パスタ、パスタソースを冷凍します。

明日は打ち合わせで梅田に行くので、

早朝に調理しておきます。

あとは当日にも早朝に調理して出来上がり。

10品を作ります。無理のないスケジュール。

おもてなしで緊張感を鎮めるには、

不安をノートに書き出して、

対策を考えて横に書き込めば、

鎮まります。

そこまでしなくても、

お代をいただくわけではないので、

そう緊張せずとも、死ぬわけではありません。

作る予定のお料理をリストにして、

冷蔵庫などに貼っておき、

出来上がった料理から消していくと、

これまたスッキリ。

ちょっと作る量を間違えたなー、

多すぎて作る時間がないやってなったら、

思い切ってその料理は諦めましょう。

作れる量が実は、お客さまのお腹の容量ということもあり得ます。

なので、安心してくださいね。

私は、お代をいただくので、

そうは言ってられないのですが。

工夫して、ポーションを少なくして種類を増やすということもします。

申し上げておきたいのが、

緊張、気力、体力の消耗

こちらを目の敵にしないことです。

それらがあってこそ、おもてなしは成功するということを

覚えておいてください。

必ず、報われて幸せになれることを

お約束します。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。