「幸せになるおもてなし」見た目素敵なおせちを考えています。

こんにちは!

10月最後の日曜日、

家に篭って昨日からお正月料理を考えています。

昨年、一昨年の雑誌や、

デパートや有名食料品店のおせちのチラシと睨めっこしながら、

品目を考えています。

毎年欠かさない、和のおせちも私は大好きなんです。

毎年、和のルセットでおせち作っています。

でも皆様の中でも、ワインも飲みたい!とか、

従来のおせちは飽きてしまった、とか

親戚が集まるのにおせちでは足りない!ということもあるでしょうから、

フレンチおせちを考えています。

2023年を幸先のいいものにしたいので、

豪華に美しくいきたい。

豪華なのもいいけど、

おいしいことも大切。

ここまでは決めるのがスムーズでしたが、

あと大切なこと、色味も大事。

なので、なかなか献立が決まらず、

四苦八苦しています。

産みの苦しみってやつですね。

一旦決まれば、そのレシピは一生物になります。

これだけ考えてできたレシピですから、

日の目を見れるよう、整えなくては。

「幸せになるおもてなし」

皆様の素敵な食卓のために

七転八倒しながらレシピを考える私です。

あ、更なる使命感が降りてきました。

そうだ、皆様の食卓に並ぶことを、

皆様の大切な方々のお口に入ることを

目を楽しませることを

最大限想像しよう。

さあ、今からまた頑張ります!

独り言にお付き合いいただき、

ありがとうございました。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。