こんにちは!
「幸せになるおもてなし」について、
連日あれこれとHow toを書かせていただいています。
こちらの記事を見たばっかりの方には、
「はて、何のこと?」と思われるのではないかと思い、
原点に立ち返って、
「幸せになるおもてなし」について解説させていただきます。
「あなたのおもてなしにより、
あなた自身も幸せになります。」
がコンセプトの
「幸せになるおもてなし」
遊び心満載のフランス料理を通じて、
あなたの大切な人と更に良い関係を築きませんか?
と、ご提案しています。
フランス料理とは、
食材と食材の新しい組み合わせをご紹介したり、
洗練された盛り付けを楽しんでいただいたり、
そして、美味しい味付けはすでに知られている通り。
テーブルセッティングもとても素敵です。
「おもてなし」とは、お相手様にたいそう喜んでいただくというものですので、
上記のような要素を持つフランス料理は、
おもてなし料理にぴったりですね。
自己肯定感の低いフーディーさんがいらしたら、
この「幸せになれるおもてなし」講座はそんな方にぴったり。
自分に自信が持てないためになかなか幸せや喜びを感じることが少なくて、
物足りない毎日を送っていませんか?
また、キラキラしている人を見て、
「あの人はいいなあ」とうらやましく感じて、
幸せなはずなのに虚しくなってしまうという方にも。
そんな生活で物欲ばかり増える…なんて方はいらっしゃいませんか?
実はこれ、全て昔の私なんです。
おもてなしを頑張ることにより、得られる効果は…
- おもてなしした人に感謝される。
- 大切な人と、より仲良くなれる。
- 大切な人のお誕生日などの記念日にあなたらしい思い出をプレゼントできる。
- 無理のないおもてなしにより、あなた本来の姿を知ることができる。
- 自分の人生を自分自身でコントロールできるようになる。
- 自慢の妻、自慢の母になれる。
おもてなし歴30年の私が感じてきた、
おもてなしの効能。
より良い関係を築けたり、
とても嬉しいお言葉をいただいたり。
自分自身の自信を深められます。
そんなこと?と思われるかもしれませんが、
人は、一人では生きられません。
他者との素晴らしい出来事を通じてこそ、
充実した人生になります。
私が今、感じている幸せは
おもてなしで素敵なお料理と素敵な食卓を作り上げる喜びを味わっているから。
自分が素晴らしいとさえ思うようになり、
自分という存在に誇りを持てます。
イライラしたり、人に八つ当たりしたりということが
あり得なくなったのも、おもてなしを始めてからです。
日頃考えていることは、おもてなしに関することばかり。
夢中になって考えるので、退屈することがありません。
なので、生活自体がとてもシンプルになりました。
こんな3つのミラクルが起こったのがこの30年間での出来事でした。
準備の労力、緊張感で体力や気力を使うことではありますが、
そうでなければ、私たちは進化しません。
退化していくだけです。
退化ってちょっと恐ろしくないですか?
また、そんな体力や気力を使うことによってしか、
賞賛を浴びることってできません。
賞賛を浴びるって、普段の生活ではなかなか経験できないことですから、
やる価値は存分にあるのです。
ということで、
おもてなしのススメ、今日はこれでおしまいです。
よろしければ、また How toを載せていきますので、
お読みくださいね。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。