こんにちは!
今日はまず、試作したお皿のご紹介。

今度のイベントでふるまいます。
今度のイベントは、カバンと洋服の展覧会。
アーティスティック?って思うので、
お皿は黒を差し色にして、考えました。
ムール貝の黒を使ったり、ね。
「幸せになるおもてなし」は、
メニューを決めることも楽しいですよ。
お相手様が喜んでくださるかな〜と、思いながら考えます。
テーマを考えながら、
お料理考えるのは、クリエイティヴなことが好きな方なら、
楽しくてたまらないことと思います。
テーマに沿うと言うことは、
レパートリー豊富でないと難しいと思います。
レパートリーを増やすことで、
テーマに沿ったお料理を自由に作ることができます。
これは、親しい人をお招きして、
おもてなしされることでも生かされます。
おもてなしを成功させることは、お料理を通じて、
人と人が相思相愛になれる、
そんなチャンスでもあるのです。
前回のアクセサリーのイベントでも、
オーナーの方にとても嬉しいメッセージを
頂戴しました。
自分の生み出したもので、相思相愛。
そこから発展していく、人間関係。
そして変わってくる、明日が。
あなたの人生の転換期になるかもしれません。
私がそうだったのです。
食にこだわるあまりおもてなしするようになり、人生の転換期を迎えました。
特に得意なことも好きだったこともなかった、学生時代。
でも、CAになる夢はありました。
なので、英語だけはとても頑張ったのです。
就職活動が始まる時、
両親に「CAになりたい!」と伝えました。
すると、返事は
「あかん。」
何故か訊くと、
「CAは、お酒を出す仕事だから」と
頭の硬い家風ではありましたが、
ここでもか!と。
お嫁に行かせることだけしか私の両親は望んでいなかったので、
華やかすぎる職業を選ばせてもらえませんでした。
と言うことで、私の英語力は使うあてもなかったので、
そのまま衰退です。
(今にして思えば、反抗すればよかったですよね😅)
なので、何の取り柄もない私がそのまま主婦になりました。
食べ歩きは好きで、
よく食べ歩いていましたが、
主婦になって、あまり食べ歩いたら、節操がないなと言うことを思いまして、
食べられないなら、家で作ろうと思うようになりました。
そして、料理、お菓子を手作りするようになりました。
でも、意識的には何の取り柄もなく、
自己肯定感も低かったので、
毎日虚しいな〜と思いながら過ごしておりました。
でも、素晴らしく美味しいお料理教室と出会って、
自分が美味しいと思うものを
是非とも誰かと共有したい!
そんな動機で片っ端から知り合いをおもてなしに招待し始めました。
とっても好評だし、
私の腕も褒めてもらえ、
自己肯定感が低く、
得意なことがなかった私の人生は好転し始めました。
毎日が楽しくなり、おもてなしすることで喜んでもらえて嬉しい!と
一生懸命になりました。
人は、誰でも自己承認欲を持っています。
そして、私は三児の母であり、妻でもあったので、
子供の自慢の親になりたいと常々思っていました。
また、夫の自慢の嫁でもありたいとも思っていました。
お料理により、それが叶えられました。
素敵なテーブルを作る、お料理がとても上手な〇〇さんと
近所で評判でした。
お買い物などで誰かに会う毎に
「お料理が上手なんですってね」と
声をかけてもらいました。
すごく充実した毎日を過ごせました。
そう思うので、
皆様にも、「おもてなし」、
ご提案させていただいています。
どんな時に何に出会うかわかりません。
そんな、皆様の転機になることを願って。
来年早々に「おもてなし講座」させていただく
予定にしています。
「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」11月のお申し込みは、
明日までです。
メニューなどの詳細は下記をご覧ください。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。