こんにちは!
「幸せになるおもてなし」
あなたの日常をより輝く方向へ導く、「おもてなし」
おもてなしを成功させるのには
ちょっとした覚悟が入ります。
お料理を召し上がっていただくのに、
とても大切なことは、なんでしょう?
そうです、味ですね。
美味しいことが大切です、当たり前ですね。
そのためには何必要かを
お伝えしますね。
①「ま、いっか」をなくす。
②しんどがらない
③徹底的に考える
④誠実に誠実に
⑤誰にも甘えない
手厳しいことを書いておりますが、
これはどの分野にも当てはまることかと思います。
ご家族なら、つい甘えて
「これくらいで許してもらっちゃお」
となるかなと思いますが、
おもてなしは、お相手が「感動」することが成功の秘訣なので、
甘えは許されないですね。
また、お相手は「他人」ですので、
甘えが通用するということはないのではないでしょうか。
①「ま、いっか」と思われたらそれだけの出来でしかありません。よって、感動は呼びません。
②美味しいものを作るには手間も必要です。「面倒臭い」これは誰もが持つ感情ですが、「乗り越える」ことが重要です。
③「徹底的に考える。」お料理を作っている途中で「この工程、どうすればいいんだ〜」ってなったら、答えが見つかるまで、どうすれば良いかを徹底的に考えましょう。今はネットで答えを簡単に検索できる世の中です。それさえできないということは「サボり」でしかありません。
④「誠実に誠実に」お客様の顔を思い浮かべて、その笑顔を裏切らないことを肝に銘じましょう。期待も背負っていると思うので、その期待に沿うよう努力しましょう。
⑤「誰にも甘えない」。「許して♡」という気持ち、可愛いなとは思うのですが、ここはひとつ、大人になっていただきたいです。この姿勢が今後のあなたの成長に結びつきます。
おもてなしであなた自身、成長されることでしょう。
成長の先に、栄光があります。どの分野もそうですよね。
おもてなしのすすめは主に主婦の方におすすめしていますが、
「家庭に埋もれて日の目を見ない生活から脱却する」
「『素敵なあの方』という目で見られるようになるので、自信が身につく」
おもてなしされた日からあなたの立場は反転して、より輝くあなたになります。
そのために「覚悟」。
ぜひ、ご自身に課してみてください。

この、ハロウィンのためのお花、とっても気に入っています。
こんなふうにしつらえたテーブルを囲んでの「おもてなし」
ぜひ実現したいですよね。
皆様の大成功を願っています。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。