「幸せになるおもてなし」おもてなしに必要な「覚悟」

こんにちは!

「幸せになるおもてなし」

あなたの日常をより輝く方向へ導く、「おもてなし」

おもてなしを成功させるのには

ちょっとした覚悟が入ります。

お料理を召し上がっていただくのに、

とても大切なことは、なんでしょう?

そうです、味ですね。

美味しいことが大切です、当たり前ですね。

そのためには何必要かを

お伝えしますね。

①「ま、いっか」をなくす。

②しんどがらない

③徹底的に考える

④誠実に誠実に

⑤誰にも甘えない

手厳しいことを書いておりますが、

これはどの分野にも当てはまることかと思います。

ご家族なら、つい甘えて

「これくらいで許してもらっちゃお」

となるかなと思いますが、

おもてなしは、お相手が「感動」することが成功の秘訣なので、

甘えは許されないですね。

また、お相手は「他人」ですので、

甘えが通用するということはないのではないでしょうか。

①「ま、いっか」と思われたらそれだけの出来でしかありません。よって、感動は呼びません。

②美味しいものを作るには手間も必要です。「面倒臭い」これは誰もが持つ感情ですが、「乗り越える」ことが重要です。

③「徹底的に考える。」お料理を作っている途中で「この工程、どうすればいいんだ〜」ってなったら、答えが見つかるまで、どうすれば良いかを徹底的に考えましょう。今はネットで答えを簡単に検索できる世の中です。それさえできないということは「サボり」でしかありません。

④「誠実に誠実に」お客様の顔を思い浮かべて、その笑顔を裏切らないことを肝に銘じましょう。期待も背負っていると思うので、その期待に沿うよう努力しましょう。

⑤「誰にも甘えない」。「許して♡」という気持ち、可愛いなとは思うのですが、ここはひとつ、大人になっていただきたいです。この姿勢が今後のあなたの成長に結びつきます。

おもてなしであなた自身、成長されることでしょう。

成長の先に、栄光があります。どの分野もそうですよね。

おもてなしのすすめは主に主婦の方におすすめしていますが、

「家庭に埋もれて日の目を見ない生活から脱却する」

「『素敵なあの方』という目で見られるようになるので、自信が身につく」

おもてなしされた日からあなたの立場は反転して、より輝くあなたになります。

そのために「覚悟」。

ぜひ、ご自身に課してみてください。

この、ハロウィンのためのお花、とっても気に入っています。

こんなふうにしつらえたテーブルを囲んでの「おもてなし」

ぜひ実現したいですよね。

皆様の大成功を願っています。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこち

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。