こんにちは!
「幸せになるおもてなし」
昨日は、セミナーをする!と発表したので、
早速にテキストを作っていました。
第1回目のセミナーのテキストが
いきなり6ページになり、あっという間に書けてしまいました。
「幸せになるおもてなし」のテキストの中で最も大切にしたい箇所。
お金をかけすぎない、ということです。
あなたの中にある、センスを生かすということを
大切にしていただきたいということなのです。
それは、セミナー内で詳しくお伝えします。
テーブルコーディネートのヒントもお伝えしたいと思っています。
私のテーブルは華美でなく、とてもシンプルで、
必要なもの以外置くことはありません。

これは、私の好みからきていることです。
また、お料理を主役に思っているので、
テーブルにはさほど頭や手間をかけません。
日頃から「ピピっ」と「あ、これ」という雑貨に敏感になり、
購入しておく。私は、料理教室があるので、
その「ピピっ」が習慣化していますが、
これからおもてなしされる方は
そんな「ピピっ」を大切にされるようにしたらいいと思います。
お店に入って、真っ先に目に入るものは、あなたの直感であり、
好みであり、そしてテイストでもあります。
なので、直感で見て素敵だと思うものって、
統一感があります。
テーブルが綺麗に整います。
あと、工夫も必要ですね。

↑こちらの写真のランチョンマットは、
実はクッションカバーです。
お店でこの色!って思ってよく見たら、
クッションカバーだったので
がっかりしたのが始まりですが、
無理やりお皿の下に敷いて、
ランチョンマットにしました。
こんなふうに、一から完璧に揃える必要はなくて、
家にあるものの中で合いそうなものを選んで飾ること、
それが、あなたのテイストになります。
わからなければ、直接セミナーに参加された方のお宅に伺って、
ご指導させていただこうかなとも考えています。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。