「幸せになるおもてなし」おもてなししてきました!

こんばんは!

今日はこんなレシピをお届けします。

数年前に作ったレシピですが、

我ながらこんなにシンプルなのに

美味しいなあと感じて、

この季節になると

「あ、あれ作らないと!」

と、思い出すレシピです。

”スペアリブとサツマイモのブレゼ”

「ブレゼ」とは、フランス語で「蒸し煮」のことです。

とってもシンプルなレシピ。八角の風味が旬のサツマイモと良く合います。

煮ている間に副菜が何品も作れる、手順の少ない、時短レシピです。

スペアリブとサツマイモのブレゼ

(調理時間:5分)

*加熱時間を除く

——————-

【材料2人分】

——————-

スペアリブ:4個

サツマイモ:1本

水:150ml

八角:1個

ローリエ:1枚

サラダオイル:大さじ1

塩:少々

胡椒:少々

——————-

【手順】

——————-

【下準備】サツマイモを洗い、3cmの厚さに切る。

スペアリブに塩、胡椒をこすりつけます。

【1】厚手の蓋付きのお鍋にサラダオイルを熱して、

  スペアリブを全面少し焼き色が付くまで焼く。

【2】サツマイモ、水、八角、ローリエの葉をそのまま入れて、蓋をして火にかける。

  鍋の蓋の下から湯気が出てきたら、弱火にして20分〜30分(20分でサツマイモの柔らかさを確認する)煮込む。

【3】サツマイモが柔らかくなっていたら、出来上がり。

鶏もも肉でも作れそう。焼くときに豚肉には少し焼き色をつけて、香ばしい風味を残したいです。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。