初級のフランス料理教室 9月のレッスン終了しました!

こんばんは!

今日で今月のレッスンは終了です。

お越しいただいた皆さま、

誠にありがとうございました。

今日は、

「いつもの材料でできる、

フランス料理講座」9月のレッスンレポを

お届けしたいと思います。

まず、今月のテーブルは、

こんなふうに。

試験管を並べたような花器に

小さなお花を生けてみました。

9月は、前にお伝えしたように、

「アフタヌーンティー」を取り入れて、

お食事前に楽しみました。

パリのホテルも

このアフタヌーンティーは人気です。

イギリスや香港だけではなく、日本はもちろんブームですし、

美味しいお茶がたくさんいただけて、幸せですね。

いつもは、「10分で出来る、フランス料理」3品をお教えしますが、

今月は10分でできる、セイボリー」といったところでしょうか。

次です。<休日コース>

いちじくと鰹のタルタル、いちじくの素揚げとごぼうのフリット添え

秋らしく、渋いお皿ですね。

生徒さまが盛り付けたお皿になります。

紫の葉は、紫バジルです。

メイン料理は、

合鴨のポワレ、葡萄添え

ソースを煮詰める時間が半端なく長い!

でもこの工程を踏まなければ、

美味しいソースってできないんです。

じっと我慢の子。

皆様の憧れのフレンチのソースですが、

煮詰めるのに時間がかかるのが

慣れないご様子。

でも、食べて納得なんですよね。

ぎゅっと旨みを煮詰めたものは

美味しいに決まってる。

「時間をかけた甲斐あって

美味しい」というのが

満場一致のご意見でした。

ちなみに、

時間はかかっても

手間はかかっていません。

ここを勘違いなさらないでね。

煮詰めている間にいろんな作業ができるので、

私はソース作りに何のストレスも感じません。

初めて作ると、工程が多いように感じてしまうのか、

「手間ひまかけたソースは美味しいですね!」と

皆様に言われてしまうのです💦

そして、

デザートは、

モンブランタルト!

初めてモンブランを絞った方々による、

モンブランタルト。

所々、ラーメンのような縮れた場所がありますが….

初めてにしたら、素晴らしい出来です。

こちらもとっても好評でした。

濃厚な栗の風味と、ラム酒の絶妙さ。

私もこのタルト、とっても気に入りました。

この日飲んだワインは

、山梨県産のメルロー。

メインの鴨に合わせました。

このマリアージュは、

「なんてエレガント!」

ボルドーのメルローと迷ったのですが、

「鳥」なので、日本産にしました。

日本産の方が、軽いのかな〜と思ったのです。

いやいや、こちらも濃厚で、スパイス香る、果実味たっぷりの

ワインでした。

<平日コース>

10分フレンチは

同じく、アフタヌーンティー

そして、オードブルは

「秋のフォカッチャ」

秋野菜をたっぷりのせて

こんがりと焼きました。

塩とオリーブオイルのみの

シンプルな味付け。

メインは

ウフ・アンムーレット

フレンチ風すき焼き

といったところでしょうか。

こちらもワインとブイヨンを

これでもかというくらい

「煮詰め」るお料理。

煮詰めた濃厚ソースの中で牛肉の切り落としを煮るので

旨味がすごいんです。

こちらも超おすすめなお料理でした。

デザート

「栗のミル・クレープ」

ミルとは千の意味。

数多のクレープを重ねます。

間には、濃厚な栗のクリームを塗るんです。

本当は端っこをキレイに処理すればいいのでしょうが、

もうこのまま。チリチリの端っこも

ご愛嬌で。

今月も無事にレッスンをさせて頂き、

お料理を作るのも食べるのも

存分に楽しんでいただきました。

食後のコーヒーも有名どころのをお取り寄せしたものを

飲んでいただいています。

楽しいお話をしながら、

コーヒーまでお付き合いいただき、

1日1日とさらにさらに皆様と仲良くなれる気がいたします。

来月もどうぞ、よろしくお願いいたします。

「いつもの〜」10月のお申し込みは

明日で締切です。

「いつもの材料でできる、

フランス料理講座」は6回1クール。

半年コースで、お料理を上達させたい方に向けての

お料理講座です。

10月からお申し込みいただきましたら、

10月…ハロウィンメニュー

11月…クリスマスメニュー

12月…お正月メニュー

1月…ヴァレンタインメニュー

2月…通常メニュー(予定)

3月…通常メニュー(予定)

となっており、

素敵なイベントが目白押しなので、

ただご参加されるのも幸せですし

レッスンで学んだお料理を

おもてなしに使っていただき大切な方を幸せにされることも

皆様の幸せに繋がります。

どんな講座なのか、はたから見ていたら

わからないと思います。

なので、1回のみ、体験して頂けます。

体験されて、よく吟味されて

受けられるかどうかを検討していただいてもいいですね。

また、お友達ご紹介キャンペーンもございます。

お得に素敵なこちらの講座を受けられてください。

生徒様とお友達の方それぞれ

1割引のカードを差し上げます。

(お会いできない方はメールで添付いたします。)

お二人いらっしゃるという場合、

生徒様2割引、お友達の方はそれぞれ1割引のカードを差し上げます。

3人いますよって方は

生徒様3割引、お友達の方はそれぞれ1割引のカードを差し上げます。

3名様まで、割引がなされます。

5人いますよって方も

生徒様3割引、お友達の方はそれぞれ1割引とさせていただきます。

ご連絡先は、

kumikoroses@gmail.com

または、

LINE

https://line.me/R/ti/p/%40pnu9259f
IDはpnu9259f です。

お申し込みをいただけるなら、

下記のリンクから。

いつもの材料でできるフランス料理講座の参加申し込みはこちら

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。