こんばんは!
今日は、明日や明後日のレッスンの準備でした。
朝はお買い物、
お昼からはキッチンで準備していました。
準備していると、そのことに関して、
皆様がどんな風に感じてくださるだろうと
想像しながら作っています。
例えば、今日はウェルカムスイーツを
作っていましたが、
それを召し上がられた時の
皆様の反応を想像しながら準備していました。
ワタシは、月に何度も
このようにおもてなしの準備をしています。
正直、上手くいくかわからないことに
力を注ぐことを不安に感じることもあります。
でも、手は動いているんです。
そう、音楽なんか流しながら、
手を動かしています。
そうして、出来上がったスイーツ。
なんだかホッとします。
うまくできてよかった、これを明日皆さんと
食べるんだ!って。
その後の準備も捗るというものです。
おもてなしにとっても大事で欠かせない
技術はもっとあります。
こちらは、明日にお知らせしますね。
さて、今日ご紹介したいお料理はこちら。

”さつまいものムース”
今の季節、暑さもありますが、秋の食材を使いたいものです。
初秋に行く、レストランのアミューズに出てきそうな、
「さつまいものムース」を作りました。
舌の上でとろけるさつまいもの甘みが暑さで食欲がなくてもとても優美に感じます。
さつまいもと八角って合います!
八角の風味は少しなので、抵抗なくどなたでも食べていただけると思います。
介護食、離乳食にもいいですね。
前菜でどうぞ!さつまいものムース
(調理時間:20分)
——————-
【材料4人分】
——————-
さつまいも:230g
生クリーム:100ml
牛乳:150ml
八角:1個
板ゼラチン:3.75g
塩:小さじ1/2
白胡椒:少々
さつまいもチップス:4枚
——————-
【手順】
——————-
【下準備】板ゼラチンはバットに入れて、たっぷりの氷水で戻す。
【1】さつまいもは蒸し器で蒸して、マッシャーで潰す。
【2】牛乳に八角を入れて、沸騰直前まで温める。そこへ戻した板ゼラチンを水気を切って入れて溶かし、潰したサツマイモに加える。塩、白胡椒で味付けをする。ボウルに入れて、下から氷水入りのボウルを当てて、冷たくする。
【3】生クリームは8分立てに泡立てる。
工程2に混ぜ合わせる。
【4】器に分け入れて、冷蔵庫で冷やしておく。揚げたさつまいもチップスを刺して、出来上がり
板ゼラチンはたっぷりの氷水で戻してください。
冬場を除いては、氷水を使うようにしてください。
でないと、ゼラチンリーフが水に溶けて分量が変わってしまいます。
粉ゼラチンよりも食感がとても良いので、板ゼラチンをおすすめします。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の
レッスンのお知らせをメールにて、
ほぼ毎日配信しております。
メールでの配信をご希望の方は
以下からご登録をお願いいたします。