感激の映画、「デリシュ!」。そして今夜のレシピご紹介

こんばんは!

今日は、映画を観に行ってきました。

大きな映画館でフランス映画。

期待が高まります。

結論から言うと、すごく面白い映画で、

しばらく余韻に浸っていました。

映画は「デリシュ!」

フランス革命前のフランス。

貴族の家で料理をふるまう、

素晴らしい腕の持ち主の主人公。

もう、ここまでのあらすじでテンション高まります。

ネタバレにならないよう、ここまでにしておきますね。

ぜひ、観に行かれてください。

お料理が美味しそうなのと、

素晴らしい見栄えなのと、(これぞ、ザ・フレンチというもの!!!)

季節ごとの描写、一つ一つのカットの秀逸さ。

そして、厨房の映像の美しさ。

だけでなく、

ストーリーも楽しめます。

思わず、記念にパンフレットも買ってしまいました。

こんなこと、なかなかないです。

過去には、

「アラン・デュカス」のドキュメンタリー映画

「大統領の料理人」

パンフレットはこの2冊だけ持っています。

パンフレットもお料理の歴史が記されていて、

貴重な資料となりました。

いい1日を過ごしました!

さて、今日のレシピをご紹介します。

「和風パテ・ド・カンパーニュ、キノコあんかけ」

秋らしく、たっぷりのキノコのあんかけをかけた、和風パテです。

お酒のお供に、ご飯にも合います。

ボリューミーなので、副菜少々で済みそう

。混ぜるだけの簡単レシピ。

2年前に作って好評だった和風パテ・ド・カンパーニュの第2弾。

お肉に蓮根の刻んだものを入れて、シャキシャキ感を出し、更に秋らしさを感じていただきます。

和風パテ・ド・カンパーニュ、キノコあんかけ

(調理時間:20分)

——————-

【材料4人分】(18cm×8.5cmパウンド型1台分)

——————-

豚挽肉:400g

蓮根:80g

玉ねぎ:60g

醤油:小さじ1/2

塩:小さじ1/2

卵:1個

チキンスープ:200ml(水とチキン顆粒)

舞茸:1パック

しめじ:1パック

塩:小さじ1/2

片栗粉:大さじ1杯半

胡椒:少々

——————-

【手順】

——————-

【下準備】しめじ、舞茸は石突きを切って、ほぐしておく。

玉ねぎはフードプロセッサーで細かいみじん切りにする。

蓮根はフードプロセッサーで粗いみじん切りにする。

型に少量のサラダオイル(分量外)を塗って、底だけクッキングペーパーを貼り付ける。

【1】豚挽肉に醤油、塩小さじ1/2、卵を入れて粘りが出るまでこねる。オーブンは200度に予熱しておく。

【2】玉ねぎ、蓮根を入れて更に混ぜる。

準備していた型に入れてならす。

【3】オーブンに入れて、30分焼く。焼き上がったら、網の上に型ごとのせ、冷ます。

【4】焼いている間にあんかけを作る。

小鍋にキノコとチキンスープを入れ、時々かき混ぜながら煮立たせる。

煮立ったら、弱火にして2分間煮る。

【5】熱いうちに片栗粉を同量の水で溶いたものを少しずつ糸を垂らすように加えていく。しっかり混ぜながら加える。

【6】塩を小さじ1/2入れて、胡椒を入れる。

【7】冷めたパテを型から出してお皿にのせ、上からあんかけをかける。

時短にするために、フードプロセッサーを使って野菜を刻んでいます。
蓮根の代わりにごぼうでもいいです。

あんかけ無しであれば、お肉に加える醤油をもう小さじ1/2足してください。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)の

レッスンのお知らせをメールにて、

ほぼ毎日配信しております。

メールでの配信をご希望の方は

以下からご登録をお願いいたします。

料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。