【レシピ付き】イワシのエスカベッシュ、カレー風味&新しい講座を考えてます。

こんばんは!

今日は、茶室で楽しむフレンチワイン会の日でした。

いつもながら、盛り上がりがハンパなくて

初対面、初出席でも、

なんのことはない、

賑やかすぎるくらい、賑やかです。

きっと、主催される、近藤宗紀先生の

作り出される包容力溢れる雰囲気がそうさせるのかな〜と、

思う、ワタクシです。

この様子は、また後日に

お伝えいたします。

来年から始めようと思っている、

新しい講座について考えることに

ハマっています。

新しい考えが浮かぶって、

素敵。

「フレンチデビューレッスン」

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」は

続行させていただきますが、

もう一つ、楽しい講座を考えました。

でも、皆様に必要とされる講座かどうか、

ワタシの独りよがりであってはなりませんので、

ご相談させていただいて、決めようかと思っています。

相談相手は、生徒様。

今月のお料理レッスンで来られた生徒様に

伺おうかと思っています。

質問攻めに遭いますので

どうぞ、覚悟の程を。

よろしくお願いいたします。

今日のレシピはこちらです。

「イワシのエスカベッシュ、カレー風味」

中位のイワシを見つけたので、老若男女が好みそうな、カレー味のレシピを考えてみました。

 まだ残暑が厳しいので、冷たく食べられるお料理という点もおすすめです。 

香ばしい松の実を混ぜて、更に美味しく。 イワシは7尾で250円。

節約したい時にもおすすめですし、糖質を気にされる方にも召し上がっていただけます。

イワシのエスカベッシュ、カレー風味

(調理時間:20分)

——————-

【材料3人分】

——————-

イワシ:6尾

松の実:20g

オリーブオイル:大さじ3

白ワインヴィネガー:大さじ5

蜂蜜:大さじ1

サラダ油またはオリーブオイル:大さじ2

薄力粉:適量

塩:少々

白胡椒:少々

玉ねぎ:1/4個

カレー粉:小さじ2

——————-

【手順】

——————-

【下準備】イワシは頭と取り、手開きにして骨を取っておく。

松の実は、フライパンで空炒りする。

玉ねぎは薄切りにする。

【1】イワシの両面に塩、白胡椒をふる(写真)。薄力粉を満遍なく、薄くまぶす。

【2】フライパンにサラダ油またはオリーブオイルを大さじ1入れ、熱する。玉ねぎを炒めて、しんなりしたら、カレー粉を入れる。

【3】工程2に白ワインヴィネガー、オリーブオイル、蜂蜜、松の実、塩少々を入れて、よく混ぜる。

【4】別のフライパンにサラダ油またはオリーブオイル大さじ1を入れて熱する。イワシを両面こんがりと焼く。工程3に浸ける。

冷めたら冷蔵庫に入れ、1時間置いて供する。

フライパンを2つ使うお料理ですが、もし一つで済ませたい場合は、

イワシを一番最初に焼き、焼けたら取り除いて、玉ねぎを炒め始めてください。

良い日曜日をお過ごしください。

♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°**

○フレンチデビューレッスン

フランス料理が初めましての方に。

手取り足取りお教えします。

対面レッスンを

月に1回開催しています

<フレンチデビューレッスン(対面コース)9/17( 土)>

・マグロとアヴォカドのタルタル

・スズキのナージュ、カレー風味

デザートもレッスンいたします。(メニュー未定)

白ワイン1杯を添えて出します。

基本のワインセミナー も。

場所:芦屋市山手町(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします)」

費用:6800円(オードブル、メイン、デザート、ワイン1杯、コーヒー付き)

全12回 1年コース(単発でもOK)

その後、「いつもの材料でできる、

フランス料理講座」へ進んでいただきます。

フレンチ・デビューレッスンの参加申し込みはこちら

◯お料理慣れてこられたら、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

(初級レッスン)

まず、休日コースです。(9月18日(日))

10分でできる、フランス料理3品

こちらをアフタヌーンティー形式で召し上がっていただきます。

スコーン(クロテッドクリーム&ジャムを添えて)

サーモンムースのクロワッサンサンド

卵のサンドイッチ、カレー風味

そして、オードブル

いちじくとカツオのタルタル、

ごぼうのフリットといちじくの素揚げを添えて

(賽の目に切った、いちじくとカツオをドレッシングで和えたもの)

メイン料理は

合鴨のポワレ、葡萄添え(鴨肉は、買いやすい合鴨にしました)

デセール(デザート)は、

モンブラン・タルト

image

ワイン一種つきます。

フランスはボルドーの赤ワイン

手製の焼き立てパン

美味しいコーヒー付き

平日コース(9月21日(水))

「10分でできる、フランス料理」

こちらをアフタヌーンティー形式で召し上がっていただきます。

スコーン(クロテッドクリーム&ジャムを添えて)

サーモンムースのクロワッサンサンド

卵のサンドイッチ、カレー風味

オードブル

「秋のフォカッチャ」(秋野菜をのせた、フォカッチャです)

メインは、

ウフ・アンムーレット

(牛肉の即席赤ワイン煮込み、ポーチドエッグのせ)

デザートは、

「栗のミル・クレープ」(栗のクリームを挟んだクレープを何層にも重ねたもの)

ワインが一杯つきます。

フランスは

ブルゴーニュの由緒ある赤ワインです。(予定)

どちらもプティ・ワインセミナー があり、

ワインを1種類、お料理とともに

試飲して頂きます。(ノンアルドリンクもあり)

休日コース、平日コースともに

6ヶ月コース

79800円(税別)

1回のみ、体験レッスンとして受けていただけます。

¥11000ー

いつもの材料でできるフランス料理講座の参加申し込みはこちら

④好きなお料理を組み合わせて、

皆でワイワイしながら、好きな日時に

好きな方たちと集まりたい。

そんな方に、新コースもございます。

4名様以上、集めてくださったら、

お好きにカスタマイズしたお料理レッスンいたします。

⑤大切な人との食卓を彩る、フレンチマスターレッスン

(旧美食家のためのフレンチを学ぶ)

お休みをいただいています。

◯アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。