【3つ星級レシピ付き】「甘酸っぱいピクルスと共に食べる、鶏胸肉の唐揚げ」

こんばんは!

朝、晩と涼しくなりまして、

とっても嬉しいですね。

それでも、日中は暑くて、

お料理したくないなあ、なんて

感じていませんか?

いつも

お洋服ばっちり決まっていて、

お部屋のインテリアも麗しい方、

私の周りにたくさんいらっしゃいます。

お料理は?というと、

毎日作ってる!と答える方もいらっしゃるけど、

あはは…と笑ってごまかす方が大半。

衣、食、住どれも大切なのですが、

食が一番大切かなあなんて、

私は思います。

「人は見た目が9割」、なんて本がありますが、

お料理も、見た目がいいものを見つけたら、

「作りたい!」

そう思うのは、本能なのです。

でも…と後につくんですよね。

後片付けのこと、考えるんですよね。

でも、お料理を怠ると、

年を経る毎にお肌に直結していきます。

せっかく手が荒れないように

お料理控えたのに、となるわけです。

(もちろんお顔の艶も失います。)

でも、美味しいお料理を嫌いな方はいません。

なので、今日ご紹介するお料理、

三つ星級と申し上げておきます。(3つ中3つです!ちなみに!)

では、ご紹介。

「甘酸っぱいピクルスと共に食べる、鶏胸肉の唐揚げ」

鶏肉の甘酢あんが美味しいように、

こちらのお料理も甘酸っぱいタレが揚げた鶏に染み込んでとっても美味しい。

そして、野菜も多く摂れます。

鶏胸肉も柔らかくしっとりと仕上がります。

持ち寄りパーティーなどにもおすすめ。
「甘酸っぱいピクルスと共に食べる、鶏胸肉の唐揚げ」

(調理時間:15分)

——————-

【材料4人分】

——————-

鶏胸肉:大1枚

きゅうり:半本

黄パプリカ:半個

紅大根:2cm

(A)白ワインヴィネガー:100ml

(A)三温糖:大さじ2

(A)蜂蜜:大さじ2

(A)塩:小さじ1/2

(A)白胡椒:少々

(A)ローリエの葉:1枚

(A)ローズマリー:10cm(無くても良い)

(B)醤油:大さじ1強

(B)酒:大さじ1強

(B)おろし生姜:12g

片栗粉:大さじ3

薄力粉:大さじ3

揚げ油:適量

——————-

【手順】

——————-

【下準備】【A】【B】をそれぞれ混ぜ合わせる。

【1】鶏胸肉は一口大の削ぎ切りにして、ボウルに入れた、【B】に入れる。揉み込んでから、1時間以上漬ける。

【2】きゅうりは4cmくらいに切り、それを縦4本に切る。黄パプリカは、1cmの棒状に切る。紅大根は5mmの厚さに切り、それを4等分する(くし切りの形)。【A】に1時間以上漬ける。

【3】鶏胸肉の入ったボウルに、片栗粉と薄力粉を入れて肉にまぶす。

【4】揚げ油を180度に熱して、鶏胸肉をカラッと揚げて、ペーパーに取る。

皿に盛り付けて、ピクルス液とピクルスをかける。

朝、野菜と肉をそれぞれ液に漬け込んで、

夜に肉に衣つけて揚げて仕上げてもOK。

紅大根ではなく、普通の大根やかぶ、ラディッシュでも美味しく作れます。

紅大根は、道の駅で買いました。

ぜひ、お試しくださいね!

♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°**

○フレンチデビューレッスン

2022年1月より開催です。

フランス料理が初めましての方に。

手取り足取りお教えします。

オンラインレッスンを

月に2回と、

対面レッスンを

月に1回開催しています

オンラインレッスンは8月はお休みです。

単発OK、まとめてご受講もOK

費用:各コース、1回 4500円(税込)

まとめてお支払いの場合、25000円(税込)/6回

*ルセット(レシピ)はjournal(ジュルナル)

(最新情報を載せた、ニュースレター)と共にお宅に郵送させて頂きます。

*デビューに相応しく、マナーも知っておきたい方のために「お皿の置き方」、

「カトラリーの置き方」の方法もお知らせしますし、

レッスンに合わせて揃えて頂きたい、

お皿の大きさなんかもお知らせします。

<フレンチデビューレッスン(対面コース)9/17( 土)>

・マグロとアヴォカドのタルタル

・スズキのナージュ、カレー風味

デザートもレッスンいたします。(メニュー未定)

白ワイン1杯を添えて出します。

基本のワインセミナー も。

場所:芦屋市山手町(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします)」

費用:6800円(オードブル、メイン、デザート、ワイン1杯、コーヒー付き)

全12回 1年コース(単発でもOK)

その後、「いつもの材料でできる、

フランス料理講座」へ進んでいただきます。

フレンチ・デビューレッスンの参加申し込みはこちら

◯お料理慣れてこられたら、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

(初級レッスン)

まず、休日コースです。(9月18日(日))

10分でできる、フランス料理3品

こちらをアフタヌーンティー形式で召し上がっていただきます。

スコーン(クロテッドクリーム&ジャムを添えて)

サーモンムースのクロワッサンサンド

卵のサンドイッチ、カレー風味

そして、オードブル

いちじくとカツオのタルタル、

ごぼうのフリットといちじくの素揚げを添えて

(賽の目に切った、いちじくとカツオをドレッシングで和えたもの)

メイン料理は

合鴨のポワレ、葡萄添え(鴨肉は、買いやすい合鴨にしました)

デセール(デザート)は、

モンブラン・タルト

image

ワイン一種つきます。

フランスはボルドーの赤ワイン

手製の焼き立てパン

美味しいコーヒー付き

平日コース(9月21日(水))

「10分でできる、フランス料理」

こちらをアフタヌーンティー形式で召し上がっていただきます。

スコーン(クロテッドクリーム&ジャムを添えて)

サーモンムースのクロワッサンサンド

卵のサンドイッチ、カレー風味

オードブル

「秋のフォカッチャ」(秋野菜をのせた、フォカッチャです)

メインは、

ウフ・アンムーレット

(牛肉の即席赤ワイン煮込み、ポーチドエッグのせ)

デザートは、

「栗のミル・クレープ」(栗のクリームを挟んだクレープを何層にも重ねたもの)

ワインが一杯つきます。

フランスは

ブルゴーニュの由緒ある赤ワインです。(予定)

どちらもプティ・ワインセミナー があり、

ワインを1種類、お料理とともに

試飲して頂きます。(ノンアルドリンクもあり)

休日コース、平日コースともに

6ヶ月コース

79800円(税別)

1回のみ、体験レッスンとして受けていただけます。

¥11000ー

いつもの材料でできるフランス料理講座の参加申し込みはこちら

④好きなお料理を組み合わせて、

皆でワイワイしながら、好きな日時に

好きな方たちと集まりたい。

そんな方に、新コースもございます。

4名様以上、集めてくださったら、

お好きにカスタマイズしたお料理レッスンいたします。

⑤大切な人との食卓を彩る、フレンチマスターレッスン

(旧美食家のためのフレンチを学ぶ)

お休みをいただいています。

◯アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。