こんばんは!
今日は、朝から晩まで
料理本読んでいました。
20年以上前に読んでいた料理の本を読み
現在進行形のElle gourmetを読み、
その違いに思いを馳せ、
そして、少し料理をしました。
明日以降、少し忙しいので、
3日分のメニューを考えたり。
そして、
ジムで運動してきました。
最近、カーブスに行っています。
普通のジムも検討しましたが、
忙しいので、どうせすぐにいかなくなります。
カーブスは、30分で一通りのマシンを回れるとのことで、
買い物のついでに寄って、
時間も取らないのでいいかなと思い、
通い始めています。
今日は、そのインストラクターさんに
「痩せましたね!」と、
言っていただいたので機嫌がいいワタクシです。
それを聞いて、とても嬉しかったのですが、
インストラクターさんの方が
テンション上がっていました。
やはり、お客さんに効果が出ると、
インストラクターとしては
それは嬉しいものなんだなと思いました。
今日はお昼ご飯にこんなお料理作りました。
よろしかったら、ご参考にして下さい。
「ピーナッツだれそうめん」

タレは混ぜるだけ。そうめんを茹でる時間内に簡単に出来上がります。
夏休みも終盤ですが、お昼ご飯に使っていただけます。
昔持っていた料理本からヒントを得て、少しアレンジして作りました。
タレのみなら、作り置き可能ですし、
ピーナッツバターを買い置きしておけば、
思い立った時に作れそう。
ピーナッツは、糖質制限になり、成人病を防ぐという嬉しい効能も。
ピーナッツだれそうめん
(調理時間:5分)
——————-
【材料2人分】
——————-
ピーナッツバター:150g
お湯:100ml
砂糖:小さじ2
市販のめんつゆ:大さじ2(濃縮タイプをそのまま使う)
そうめん:150g(3把)
カニカマ:1パック
香菜:少々
——————-
【手順】
——————-
【下準備】2Lのお湯を沸かす。カニカマはほぐしておく
【1】ピーナッツバターとお湯100cc、砂糖、市販のめんつゆを混ぜておく。
【2】湯が沸騰したら、そうめんを茹でる。
2回びっくり水をして再度沸騰したら、火からおろし、ザルにあけて流水で冷やす。
【3】そうめんを皿に盛り付けて、上にカニカマをのせる。
カニカマをよけて、上からピーナッツだれをかける。香菜をちぎってのせる。
ピーナッツバターは、熱い湯で伸ばします。
そうすることで、硬いペーストが緩みます。
びっくり水とは、そうめんを茹でている湯が沸騰して鍋から溢れそうになる時に冷たい水を差して勢いを弱めることです。
こちらを2回します。 おそうめんを茹でるときは、火傷にご注意ください。
正直に書きますと、
85歳の父には、
「いつもの素麺がいい」と言われました。
素麺は麺つゆでないとと思われる方には、
ちょっと冒険かもです。笑
♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°**
○フレンチデビューレッスン
2022年1月より開催です。
フランス料理が初めましての方に。
手取り足取りお教えします。
オンラインレッスンを
月に2回と、
対面レッスンを
月に1回開催しています
オンラインレッスンは8月はお休みです。
単発OK、まとめてご受講もOK
費用:各コース、1回 4500円(税込)
まとめてお支払いの場合、25000円(税込)/6回
*ルセット(レシピ)はjournal(ジュルナル)
(最新情報を載せた、ニュースレター)と共にお宅に郵送させて頂きます。
*デビューに相応しく、マナーも知っておきたい方のために「お皿の置き方」、
「カトラリーの置き方」の方法もお知らせしますし、
レッスンに合わせて揃えて頂きたい、
お皿の大きさなんかもお知らせします。
<フレンチデビューレッスン(対面コース)9/17( 土)>
・マグロとアヴォカドのタルタル

・スズキのナージュ、カレー風味

デザートもレッスンいたします。(メニュー未定)
白ワイン1杯を添えて出します。
基本のワインセミナー も。
場所:芦屋市山手町(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします)」
費用:6800円(オードブル、メイン、デザート、ワイン1杯、コーヒー付き)
全12回 1年コース(単発でもOK)
その後、「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」へ進んでいただきます。
◯お料理慣れてこられたら、
「いつもの材料でできる、フランス料理講座」
(初級レッスン)
まず、休日コースです。(9月18日(日))
10分でできる、フランス料理3品
こちらをアフタヌーンティー形式で召し上がっていただきます。
スコーン(クロテッドクリーム&ジャムを添えて)
サーモンムースのクロワッサンサンド
卵のサンドイッチ、カレー風味

そして、オードブル
いちじくとカツオのタルタル、
ごぼうのフリットといちじくの素揚げを添えて
(賽の目に切った、いちじくとカツオをドレッシングで和えたもの)

メイン料理は
合鴨のポワレ、葡萄添え(鴨肉は、買いやすい合鴨にしました)

デセール(デザート)は、
モンブラン・タルト

ワイン一種つきます。
フランスはボルドーの赤ワイン
手製の焼き立てパン
美味しいコーヒー付き
平日コース(9月21日(水))
「10分でできる、フランス料理」
こちらをアフタヌーンティー形式で召し上がっていただきます。
スコーン(クロテッドクリーム&ジャムを添えて)
サーモンムースのクロワッサンサンド
卵のサンドイッチ、カレー風味

オードブル
「秋のフォカッチャ」(秋野菜をのせた、フォカッチャです)

メインは、
ウフ・アンムーレット
(牛肉の即席赤ワイン煮込み、ポーチドエッグのせ)

デザートは、
「栗のミル・クレープ」(栗のクリームを挟んだクレープを何層にも重ねたもの)

ワインが一杯つきます。
フランスは
ブルゴーニュの由緒ある赤ワインです。(予定)
どちらもプティ・ワインセミナー があり、
ワインを1種類、お料理とともに
試飲して頂きます。(ノンアルドリンクもあり)
休日コース、平日コースともに
6ヶ月コース
79800円(税別)
1回のみ、体験レッスンとして受けていただけます。
¥11000ー
④好きなお料理を組み合わせて、
皆でワイワイしながら、好きな日時に
好きな方たちと集まりたい。
そんな方に、新コースもございます。
4名様以上、集めてくださったら、
お好きにカスタマイズしたお料理レッスンいたします。
⑤大切な人との食卓を彩る、フレンチマスターレッスン
(旧美食家のためのフレンチを学ぶ)
お休みをいただいています。
◯アクセス
JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分
阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分
阪神線 芦屋駅より徒歩25分