こんにちは!
セミが鳴き始めていますね。
今日は、8月の
「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」のメニューを
お伝えさせていただきます!
なんか、ワクワクして
お伝えできることが
とても嬉しいです。
8月17日(水)の平日コースです。
まず、10分でできる、
フランス料理(アミューズ)3品を
フィンガーフード形式でお出しします。
それから、オードブル。
「ケーク・サレ」

生徒様のリクエスト。
夏の食材が入っているといえば
入っていますが、
通年使えるルセットですので
便利かと思います。
メイン料理は
「モロッコ風チキン」
日本人でいうカレーのような存在で、
フランス人が週1食べていると言われているとても人気のお料理。
クスクスを添えて食べます。

そして、デセールは、
「スップ・ド ・フリュイとマドレーヌ」

スパイシーにハーブなどで煮出して
冷たくしたスープに
夏の果物を浮かべます。
それと、マドレーヌを添えます。
8月21日(日)
休日コースは、
まず、10分でできる、
フランス料理(アミューズ)3品を
フィンガーフード形式でお出しします。
そして、
オードブル2種です。
いつもは1種ですが、
簡単な美味しいメニューがあるので、追加です。
「人参の冷たいスープ、オレンジジュレをのせて」

「ハモのマンゴーソース」
えっ?梅でなくマンゴー?って
思われるかもしれませんが、
ケータリングなどでも大変好評なので、
このお料理をご紹介します。

メインは、南仏プロヴァンスの
牛肉の煮込みです。
ブルゴーニュ地方の
ブフ・ブルギニョンとは違って、
トマトやオリーブがたくさん入ります。
地域性の違いを感じて。
「牛肉のドーブ」

デセールは
「レア・チーズケーキ、バラの香り」

以上です。
この他、手製の焼き立てパンや、
ワインを1杯(またはノンアルを1杯)
そして、コーヒーがつきます。
ワインなどにつきまして
また追ってご紹介します。
今日は、メニューのみで失礼します。
メニューを決めるときの秘訣ですが、
今いらしてくださっている
生徒様を思い浮かべながら決めています。
生徒様のご事情や、
難易度が合うか、
お好きそうな食材、
作りやすそうかどうか、など。
リクエストもお伺いします。
それから、フランス料理らしいかと言うことも
判断基準にします。
お申し込みですが、
7月15日開始です。
それまで、
たくさんおお料理情報について、
載せさせていただきますので、
こちらもチェックくださいね。
外では鳥が鳴き始めました。
今日の午後もお仕事、家事に
良い時間を
お過ごしください。