こんばんは!
今日は、こんなお料理、
ご紹介します!
晩ご飯に作りました。
美味しいレシピですので、
お裾分けです。

”ラタトゥイユの煮込みハンバーグ”
ルセット(レシピ)載せます。
深さのあるフライパンで作ると作りやすいです。
欲を言えば、四角いフライパン、便利です。
ハンバーグは煮込むので、
簡単に中まで火が通ってくれます。
<材料>6人分(1人2個で3人分)
〜ハンバーグ〜
合い挽き 400g
玉ねぎ(大) 半個
パン粉 25g
牛乳 50cc
卵 1個
塩 4g
胡椒
オリーブオイル 大さじ1
〜ラタトゥイユ〜
赤パプリカ 半個
黄パプリカ 半個
ナス 1本
ズッキーニ 1本
トマト缶 1缶(ダイス)
水 150cc
ブイヨン顆粒(水の分量に合わせて箱の表示通り)
ローリエの葉 小2枚
塩 小さじ1
胡椒
パセリのみじん切り
<作り方>
1. 玉ねぎはみじん切りにする。
2. パン粉に牛乳を浸しておく。
3. 合い挽き肉をボウルに入れ、塩、胡椒、卵を入れて、粘りが出るまでこねる。
4. 玉ねぎのみじん切り、パン粉を加える。
5. タネを6つに分けて、空気を抜きながら小判型にする。
6. フライパンにオリーブオイルを熱して、ハンバーグを両面いい焼き色がつくまで焼く。(中まで火が通らなくていい。)
7. ハンバーグをバットなどに取り出す。
8. 野菜を全て、一口大に切る。
9. フライパンを洗わずに、玉ねぎを炒め、しんなりしたら、残りの野菜を加え、、塩小さじ1/2、胡椒を入れて混ぜる。
10. 野菜がしんなりしたら、トマト缶を入れ、混ぜる。水とブイヨン顆粒も入れ、ローリエの葉も入れる。
11. ハンバーグをフライパンに戻す。
12. 15分間弱火で煮込む。最後に小さじ1/2の塩と少々の胡椒を入れる。
13. お皿に盛り付けて、パセリのみじん切りをふる。
ハンバーグのタネに大さじ1の赤ワインも加えました、そう言えば!
インスタグラムで
こちらの記事を動画で載せています。
@kumicuisine
ぜひ、作ってみてください♡
さて、
昨日の続きです。
まず平日コース、メニューです。
こちらのレッスンでは、
一昨年前に行った、パリで出会った料理を
再現して作っています。
予約が滅多に取れないネオ・ビストロの料理や、
何度も満席で断られたカフェのデセール(デザート)、
伝統の仔羊のプラ(メイン料理)
どれも、パリの香り濃い、思い出のお皿なんです。
また、6月のテーマは
「夏空のパリ、賑わうカフェのオープンテラス」というものでしたが、
いかにフランス人がオープンテラスを好きかという驚きの体験を
お話ししました。

まず、10分でできるフランス料理3品は、
・ズッキーニのオムレツ、
・メロンと生ハムのサラダ
・アボカドのカナッペ

マグロのたたき、ガスパチョソース

仔羊の香草焼き、ジャガイモのピュレぞえ

アメリカンチェリーのコンポート、
シュトロイゼル添え
ワインは、
コート・デュ・ローヌの赤をご用意。
レッスンでもお話ししましたが、
私がワインの資格を取ろうと決心させたのは、
「仔羊」と「シラー」(ブドウの品種)の
マリアージュ(相乗効果)からでした。
仔羊は、フレンチ初心者の場合、
独特の香りを敬遠する方も多いと思います。
私もそうでした。
でも、ワインを合わせると、
その香りがワインと調和して、
スルスルと飲めるし
パクパクと仔羊食べることができたんです!
また、お肉料理は
お腹を圧迫するので、
もう食べれない!となっても
ワインをいただくことで、
もう少し、お肉を口に運ぶことができるのです。
そのワインの品種が、
「シラー」でした。
コート・デュ・ローヌ地方は、
言わずと知れた、
ブルゴーニュ地方やボルドー地方に比べて
ちょっと知名度がないかもですが、
シラーもタンニンがたっぷりあり、
スパイシーな風味と
ジューシーな味わいで
お肉料理、特に羊が私はよく合うと思っています。
このマリアージュを
「面白い!!!」と思ったので、
フランス料理への興味が更に広がり、
ワインの試験の受験を決めました。
そんな新しい体験も、お料理教室では、できます。
フレンチは食べに行くだけではなく、
ぜひ、習っていただきたい。
目から鱗のたくさんの楽しい情報が溢れています。
「いつもの材料でできる、
フランス料理体験講座」、
7月のお申し込みの締め切りが
6月21日となっており、明日です。
ワインには、人と出会うかのように
「出会い」があります。
その人の一生を変えてしまうような。
生産者さんの精魂込めたワインが生まれる背景にも触れて、
感動をも共有しませんか?
メニューなどは、下記をご覧くださいね。
明日は、雨の火曜日となりそうです。
お気をつけてお出かけくださいね。
♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°**
○フレンチデビューレッスン
2022年1月より開催です。
フランス料理が初めましての方に。
手取り足取りお教えします。
オンラインレッスンを
月に2回と、
対面レッスンを
月に1回開催します。
<フレンチデビューレッスン(オンラインコース)6/25( 土)>
ピペラード
(バスクのお料理。ラタトゥイユに似た、卵のお料理です。
手前が落とし卵、奥が卵を野菜に混ぜ込んで、半熟にしたものです。)
豚肉のシャルキュトリー風
(豚肉のソテーにピクルスとマスタードのソースをかけて食べます。
フランスの伝統的な味です。)

です。
費用:4500円
フレンチ・デビューレッスン(オンラインレッスン )の参加申し込みはこちら
単発OK、まとめてご受講もOK
費用:各コース、1回 4500円(税込)
まとめてお支払いの場合、25000円(税込)/6回
*ルセット(レシピ)はjournal(ジュルナル)
(最新情報を載せた、ニュースレター)と共にお宅に郵送させて頂きます。
*デビューに相応しく、マナーも知っておきたい方のために「お皿の置き方」、
「カトラリーの置き方」の方法もお知らせしますし、
レッスンに合わせて揃えて頂きたい、
お皿の大きさなんかもお知らせします。
<フレンチデビューレッスン(対面コース)6/18( 土)>
スモークサーモンのリエット

魚のポワレ、ジャガイモと長ネギのエテュベ添え

キャラメル・アイスクリーム(写真なし)
白ワイン1杯を添えて出します。
基本のワインセミナー も。
場所:芦屋市山手町(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします)」
費用:6800円(オードブル、メイン、デザート、ワイン1杯、コーヒー付き)
全12回 1年コース(単発でもOK)
その後、「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」へ進んでいただきます。
◯お料理慣れてこられたら、
「いつもの材料でできる、フランス料理講座」
(初級レッスン)
7月20日(水)11:00〜(平日コース)
7月17日(日)11:00〜(週末コース)
こちらは、お料理を続けて習われて、
フランス料理を上達していただくためのレッスンです。
10分でできる、フランス料理3品
オードブル
メイン料理
デザート
コーヒー
<「いつもの〜」休日コース7/17(日)>
・10分でできるフランス料理3品(写真はイメージです)

・〜オードブル〜
サバとナスの冷製
ナスをとろけるように焼いて、トマトとオリーブなどの
ソースを絡めていただきます。冷たく冷やして、夏のオードブルに

・〜メイン〜
豚肉のキャラメリゼ、トウモロコシのサラダ添え
豚肉をじっくり煮込んだあと、フレンチ風甘辛い醤油あんを絡めて
グリルだ焼くだけの、絶品料理です。

・〜デザート〜
3つの味を楽しむ、ポ・ド・クレーム
(ショコラ、ヴァニラ、アールグレイ)
こちらは、プリン仕立て。3つの味のプリン味です。

ワインは軽い赤ワイン1杯をご提供いたします。
(飲まれない方にはノンアルドリンクをご提供します)
他に、自家製パン、コーヒーをおつけします。
<「いつもの〜」平日コース7/20(水)>
・10分でできる、フランス料理3品
・〜オードブル〜
ピサラディエール
南仏の郷土料理、白いピッツァです。
じっくり炒めた、甘い甘い玉ねぎがピッツァを美味しくします。

・〜メイン〜
イカのセート風
サフランライスにかけた、
イカのトマト煮込み、大人気メニューです。

・〜デザート〜
グレープフルーツのロールケーキ
ヨーグルト風味の夏にぴったりの
爽やかロールケーキです。

他に、自家製パン、コーヒーをおつけします。
プティ・ワインセミナー があり、
ワインを1種類、お料理とともに
試飲して頂きます。(ノンアルドリンクもあり)
休日コース、平日コースともに
6ヶ月コース
79800円(税別)
1回のみ、体験レッスンとして受けていただけます。
④好きなお料理を組み合わせて、
皆でワイワイしながら、好きな日時に
好きな方たちと集まりたい。
そんな方に、新コースもございます。
4名様以上、集めてくださったら、
お好きにカスタマイズしたお料理レッスンいたします。
⑤大切な人との食卓を彩る、フレンチマスターレッスン
(旧美食家のためのフレンチを学ぶ)
お休みをいただいています。
◯アクセス
JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分
阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分
阪神線 芦屋駅より徒歩25分
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

ラタトゥイユをカレーにしたことはありましが、煮込みハンバーグという考えはなかったです!!
おいしそう😋
やってみます(*^^)v
いいねいいね
ありがとうございます😍‼️ぜひぜひ!
ちなみにラタトゥイユをカレーにするって、美味しそう。
いいねいいね: 1人
おいしいですよ~😋
いいねいいね
ひょっとして、作って頂いたのでしょうか?
良かった。美味しく召し上がられたのですね🙌🧡
嬉しいです✨
いいねいいね: 1人
あ、すいません、、、まだ作ってないです‥(^-^;
おいしいというのは、ラタトゥイユカレーのことで…。
今度作ります(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
とんだはやとちりで…すみません😅
ラタトゥイユカレー、機会を見て作ってみますね。
いいねいいね: 1人