フランス料理講座<平日コース>、5月レッスン開催です。

こんばんは!

昨日はレッスンでした。

ちなみに明日もレッスンです!

そして、今日は7月の試作をしていました。

バタバタしていますが、

充実しており、

ご参加いただいた方々との

コミュニケーションも楽しい毎日です。

昨日は、

「いつもの材料でできる、

フランス料理講座<平日コース>」でした!

こちらの講座は、6回1クールなので、

お越しの皆様とのコミュニケーションが毎月。

なので、距離がどんどん縮まって、

ワタシにとって、かけがえのない皆さんになっていきます。

昨日は、リクエストにお答えして、

「そば粉のガレット」を

実習していただきました。

そば粉のクレープを焼くのですが、

ワタシはひっくり返すとき、指を使って

破れないようにクレープの真ん中を持って

ひっくり返します。

なので、すごーく熱いの!!!

でも、生徒様方は、

そんなリスクは負いません。

皆様上手に小物を駆使して、ひっくり返して

いらっしゃいました。

フランスでは、ハムと卵とチーズをのせて食べるものですが、

昨日はオリジナルヴァリエーションの一つ、

ほうれん草と帆立貝柱を炒めた物と目玉焼き、

そしてチーズをのせました。

それだけでは寂しいので、

サラダを添えます。

前後しますが、

その前に食べていただくのが、

10分でできる、フランス料理3品。

・稚鮎のフリット、

・鶏ささみ肉のプロヴァンス風

・エビのサテ

以上3品です。

稚鮎のフリットは、串に刺して

ズッキーニに刺して飾りました。

オシャレにしたつもりが、

「飲み屋風」「居酒屋風」と言われてしまいました(苦笑)

写真の後ろに鎮座しているのが、

「シードル」。

ブルターニュ地方やノルマンディ地方では、

「そば粉のガレット」に合わせて、

ブルターニュ名産の「シードル」を合わせるのです。

アルコール分も少ないので、

つい飲み過ぎてしまいます。

暑くなってきたので、泡が心地良くて。

それから、鶏肉とキャベツのブレゼを作りました。

ブレゼとは、「少量の水分で蒸し煮にする」ことです。

ぽんぽんと材料を放り込んで、

蓋をして煮込んでいくだけなので、

とっても簡単です。

キャベツが丸ごと1個入るので、

栄養価も申し分なし。

最後にレモン汁を入れて、

レモン風味になります。

初夏にふさわしい爽やかな煮込み料理です。

最後にデセールです。

昨日はダコワーズを作りました。

メレンゲの復習もできて、

基本中の基本の作り方。

中にはガナッシュ(ショコラとクリームを溶け合わせた物)

を絞ってサンドしました。

シンプルで美味しいんです。

こちらの講座では、

基本のフランス菓子の作り方も

網羅できちゃいます。

以上が、昨日のレッスン内容です。

そして、こちら。

昨日、生徒様がお持ちくださった、

お花のアレンジ。

可愛いでしょう。

ただひたすら癒されています。

ピンクという色も愛らしくて

可愛い。

お耳や尻尾もあり、すごく綺麗ですし、

色も鮮やかでテーブルがパッと明るくなります。

比較的早くにレッスン終了しましたので、

ワタクシ神戸三宮に繰り出しまして、

マリアージュ・フレールに行き、

お紅茶と軽食をいただきました。

写真は「ニース風サラダ」。

お紅茶もプロヴァンスのお紅茶をいただき、

とても美味しい時間を過ごしました。

軽食と言ってもこの量です。

お腹が破裂しそうでした。

マリアージュ・フレール

サロン・ド ・テは、

フランスの香りがして、

音楽もオペラで心地よく、

ケーキも映えケーキで、

すごく楽しいですよね。

来月は、

10分でできるフランス料理3品と、

マグロのたたきとガスパチョソース

仔羊の香草焼き

さくらんぼのコンポートを

実習します。

毎月第3水曜日に開催しております。

ご興味そそられまして

平日ご都合よろしければ、

ぜひご一緒しましょう。

いつもの材料でできるフランス料理講座の参加申し込みはこちら

♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°** *.

○フレンチデビューレッスン

2022年1月より開催です。

フランス料理が初めましての方に。

手取り足取りお教えします。

オンラインレッスンを

月に2回と、

対面レッスンを

月に1回開催します。

<フレンチデビューレッスン(オンラインコース)5/29( 日)>

・ジャガイモとアヴォカドのヴィシソワーズ

・エビとホタテのポワレ、ソース・ヴァン・ブラン

費用:4500円

フレンチ・デビューレッスン(オンラインレッスン )の参加申し込みはこちら

単発OK、まとめてご受講もOK

費用:各コース、1回 4500円(税込)

まとめてお支払いの場合、25000円(税込)/6回

*ルセット(レシピ)はjournal(ジュルナル)

(最新情報を載せた、ニュースレター)と共にお宅に郵送させて頂きます。

*デビューに相応しく、マナーも知っておきたい方のために「お皿の置き方」、

「カトラリーの置き方」の方法もお知らせしますし、

レッスンに合わせて揃えて頂きたい、

お皿の大きさなんかもお知らせします。

<フレンチデビューレッスン(対面コース)5/21( 土)>

・タプナードのペンネ

・白身魚のパピヨット(紙包み焼き)

・ダークチェリーのクラフティ(写真なし)

場所:芦屋市山手町(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします)」

費用:6800円(オードブル、メイン、デザート、ワイン1杯、コーヒー付き)

全12回 1年コース(単発でもOK)

その後、「いつもの材料でできる、

フランス料理講座」へ進んでいただきます。

フレンチ・デビューレッスンの参加申し込みはこちら

◯お料理慣れてこられたら、

「いつもの材料でできる、フランス料理講座」

(初級レッスン)

5月18日(水)11:00〜(平日コース)

5月15日(日)11:00〜(週末コース)

こちらは、お料理を続けて習われて、

フランス料理を上達していただくためのレッスンです。

10分でできる、フランス料理3品

オードブル

メイン料理

デザート

コーヒー

<「いつもの〜」休日コース6/19(日)>

・10分でできるフランス料理3品(写真はイメージです)

・レバーペースト、カボチャとブルーチーズのポタージュ添え

・イサキ(予定)のポワレ、フレンチスタイルの南国ソース

・リ・ア・ランペラトリス

(お米のカスタードデザート)

*デザート内容変えました。

ワインはロゼワイン1杯をご提供いたします。

(飲まれない方にはノンアルドリンクをご提供します)

他に、自家製パン、コーヒーをおつけします。

<「いつもの〜」平日コース6/15(水)>

・10分でできる、フランス料理3品

・マグロのたたき、ガスパチョソース

・仔羊の香草焼き

・アメリカンチェリーのコンポート、シュトロイゼル添え

image

プティ・ワインセミナー があり、

ワインを1種類、お料理とともに

試飲して頂きます。

休日コース、平日コースともに

6ヶ月コース

79800円(税別)

1回のみ、体験レッスンとして受けていただけます。

④好きなお料理を組み合わせて、

皆でワイワイしながら、好きな日時に

好きな方たちと集まりたい。

そんな方に、新コースもございます。

4名様以上、集めてくださったら、

お好きにカスタマイズしたお料理レッスンいたします。

⑤大切な人との食卓を彩る、フレンチマスターレッスン

(旧美食家のためのフレンチを学ぶ)

お休みをいただいています。

◯アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。