こんばんは!
スタバに入り浸っていると、
思わぬ特典があって、
それが日常を潤すほど
嬉しいのです。
Rewardというシステムで、
今日はキャラメルマキアートを
グランデで、フリーで飲めました♡
全てアーモンドミルクに替えてもらったので、
お肌もツルツルです!
ところで、フランス料理の料理家であるワタクシ、
普段からずっとフレンチを
食べているのかと思われることよくあります!
そんなことは全くなく、
日頃は和食や、中華や、
いわゆる洋食を日替わりにして
食べています。
もちろん、健康美を意識した
お料理にも興味があります。
例えば、今日はこんなお品を
作ってみました。

ひじきと豆のとろろ丼
(調理時間:15分)
体に良いもの、優しいものを酢の物にして、
梅肉も入れて食べやすく合わせました。
この一品だけで、栄養バランスも良く、
あとはおひたしなど添えていただければ、
より健康的なお食事になります。
とろろだけで食べたらお酒のあてに、
ご飯にかければ忙しい時の一品として召し上がれます。
ひじきと梅の相性の良さを思って考えたレシピです。
——————-
【材料3人分】
——————-
乾燥ひじき:7g
蒸し大豆:1パック
長芋:2cm
黒酢:大さじ2
三温糖:小さじ1
練り梅:小さじ3(チューブ)
醤油:少々
ご飯:3杯分
——————-
【手順】
——————-
【下準備】乾燥ひじきはたっぷりの水で袋の表示の時間で戻す。
長芋はすりおろしてとろろにしておく。
【1】戻した乾燥ひじきを沸騰した湯に入れて2分間茹でる。ざるに開ける。
【2】黒酢に三温糖を入れて溶かす。練り梅を入れてよく混ぜる。
【3】ボウルにひじきと蒸し大豆を入れ、合わせ酢を加えて混ぜ、長いもの下ろしたものを入れる。
【4】めいめいに盛ったご飯の上に3のひじきと大豆ととろろの合わせたものをかけ、醤油をほんの少量垂らして食べる。
黒酢は普通の酢で代用できますし、寿司酢に梅肉を入れても美味しいです。
よろしければ、作ってみてくださいね!!
さて、
4月の「いつもの材料でできる、
フランス料理講座(休日コース)」のご報告を
まだしていませんでした。
これから、させていただきますね。
まず、レッスンは
レシピの説明からさせていただきます。
先日も申し上げた様に、
食材の歴史や料理の言われ、料理の歴史などの
料理のウンチクも交えて
お教えしていますので、
皆様、すごく熱心に
ボールペンをレシピに走らせて、
書き留めてくださっています。

調理風景は、
アシスタントさんも熱心に集中しすぎて
ないのですが、
今日は、お肉をパイ包み焼きにするので、
どこも聞き漏らさない様、
皆様神経を張っておられました。
オードブル:空豆のフラン

黒い飾りは、「ダンテル」と言います。
インスタグラムでこちらを作っている
動画を載せましたが、
8147回も再生されました。
焼くと、本当にこの様に
レース状になるので、
とっても面白いです!
皆様夢中。私もお教えするのに
大興奮。
そして、

パテが焼き上がりました。
このパテ、どんな風に組み立てられているのかを
お見せしますね。
中身は、豚挽肉と茹で卵。

茹で卵を覆う様に、豚挽肉をのせます。

そして、パイ生地をかぶせ、
桜の花びらをかたどったパイ生地を貼り付けて、
オーブンへ。
10分でできる、フランス料理も
出来上がり、ワインも開けて


パテに添えた、ピンク色のうずらの卵は
ビーツで色付けました。
お皿に取り分けていただきます。

デザートはカヌレ。
写真を撮り忘れました。
生徒様方のご感想を載せます。
「 先日はありがとうございました。
今回のレッスンはハードル高めでしたがワクワク感も高く楽しかったです。
パテは見た目も味も子供たち大好きだと思います。
息子の小学校入学祝に春休みつくりたいですー。
最近お弁当にうずらの卵を入れていたのでピンクバージョンも喜んでもらえそうです。」
「レッスンのお料理は、盛り付けなど含めて、今回も新しい発見や学びがたくさんありました。
「復活祭のパテ」のお肉の部分は、「パテ・ド・カンパーニュ」をイメージしていましたが、全く違っていました。
ハーブやスパイス、洋酒が入っていない分、お肉のジューシーな味が素直に感じられ、かといって、臭みもなくまろやかで食べやすかったです。良い意味で期待を裏切られました」
「ダンテルができてとても嬉しいです。
リクエストをすぐに取り入れてくださり、
ありがとうございます。
イースターの卵の色付けやパイ生地の桜型など
いつも料理の楽しさを教えてもらえて勉強になります。」
来月ですが、
この様に素晴らしいみなさまとご一緒に
楽しく、美味しく、美しくレッスンいたします。
まだ、残席ございますので、
よろしければご一緒なさいませんか?
また、明日以降に詳細を載せますので、
ぜひお読み下さいね。
♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°** *.
○フレンチデビューレッスン
2022年1月より開催です。
フランス料理が初めましての方に。
手取り足取りお教えします。
オンラインレッスンを
月に2回と、
対面レッスンを
月に1回開催します。
①オンラインレッスン
1ヶ月おやすみをいただきます。
5月より開講します。
費用:4500円
フレンチ・デビューレッスン(オンラインレッスン )の参加申し込みはこちら
単発OK、まとめてご受講もOK
費用:各コース、1回 4500円(税込)
まとめてお支払いの場合、25000円(税込)/6回
*インスタグラムに作った料理をタグ付けで載せてくださったら、
(ストーリー、投稿どちらでも)500円引きさせて頂きます。
*ルセット(レシピ)はjournal(ジュルナル)
(最新情報を載せた、ニュースレター)と共にお宅に郵送させて頂きます。
*デビューに相応しく、マナーも知っておきたい方のために「お皿の置き方」、
「カトラリーの置き方」の方法もお知らせしますし、
レッスンに合わせて揃えて頂きたい、
お皿の大きさなんかもお知らせします。
②対面レッスン
フレンチデビューレッスンの対面レッスン
・クロックムッシュ

フレンチ風ビーフシチュー

デザート
(未定)
場所:芦屋市山手町(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします)」
費用:6800円(オードブル、メイン、デザート、ワイン1杯、コーヒー付き)
全6回 半年コース(単発でもOK)
その後、「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」へ進んでいただきます。
③お料理慣れてこられたら、
「いつもの材料でできる、フランス料理講座」
(初級レッスン)
4月20日(水)11:00〜(平日コース)
4月17日(日)11:00〜(週末コース)
こちらは、お料理を続けて習われて、
フランス料理を上達していただくためのレッスンです。
10分でできる、フランス料理3品
オードブル
メイン料理
デザート
コーヒー
メニューはお尋ねください。
どちらのコースもメインは
「ブイヤベース」です。

プティ・ワインセミナー があり、
ワインを1種類、お料理とともに
試飲して頂きます。
6ヶ月コース
79800円(税別)
④好きなお料理を組み合わせて、
皆でワイワイしながら、好きな日時に
好きな方たちと集まりたい。
そんな方に、新コースもございます。
4名様以上、集めてくださったら、
お好きにカスタマイズしたお料理レッスンいたします。
⑤大切な人との食卓を彩る、フレンチマスターレッスン
(旧美食家のためのフレンチを学ぶ)
お休みをいただいています。
◯アクセス
JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分
阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分
阪神線 芦屋駅より徒歩25分
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓
