こんばんは!
よく降りますね。
珍しいですよね。
昨日、一昨日と
失礼しました。
昨日は、最後まで書けてさあ、配信!
てとこで、すごい眠気が襲ってきて、
寝てしまっていました。
一昨日は、友人とディナーへ。
楽しく過ごしていました。
今日は、
「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」の日でした。
今日のテーマは、ヴァレンタイン。
男性が好みそうな、
オニオングラタンや
カレーライスを
作りました。
でも、テーブルは甘〜く、
男性が敬遠しそうなくらい 苦笑


散っている赤い物体は
薔薇の花びらです。
一応、テーブルセッティングは
生徒様にしていただいております。

なので、きて頂いた時は
殺風景なテーブルのままなんです。
今日もいつものメンバーで楽しくお料理しました。
今日のメニューは、
オニオングラタンスープ、

フレンチエビカレー

抹茶のテリーヌ

そして
10分でできるフランス料理3品
(タプナードとホタテ貝柱、
ビーツマリネとタコ、
そして梅ドレッシングで和えた水菜のブーケサラダ)


飲んでいただいたワインは、ドイツのリースリング、
ビオワインです。
今日のプティ・ワインセミナーは、リースリングというぶどう品種を
お教えしました。アルザスというところと
ドイツ、オーストラリアが名産です。
アルザスを中心にご説明しました。
ワタクシ、フランス地図でご説明しているところです。

ワタシのオニオングラタンスープは、
決して手を抜かないスープでして、
飴色玉ねぎは必須で作っていただきます。
ですが、ずっとお鍋の前に立って、
かき混ぜるということではなく、
多少放ったらかしの方がうまい具合に
色がつくので、そんなに大変というわけでは
ありません。


今日は、全員、手を洗った後、
手袋を装着して頂いて、
調理しました。
窓は開けて換気をよくしたり、
パーテーションを立てて、
会話したりと、
感染対策も万全です。
さあ、出来上がりましたので、
乾杯です。


コクがあって、おいしいオニオングラタンスープ。
そして、海老の香りでいっぱいの
フレンチエビカレー、
濃厚で、ねっとりの抹茶のテリーヌを
堪能していただきました。
お一人の方は
今日で2クール目が最後となりましたが、
まだ続けたいとおっしゃっていただき、
来月からもご参加です。
もうお一方、
3月で3クール目が終了の方も
「また来ていいですか?」とのお言葉を
いただきました。
しっかりと復習して、
いつも「つくレポ」を下さるその生徒様は、
昨年実習した、
「芋栗南京のテリーヌ」を
とても気に入って何度も作ってくださっていて、
実習していない生徒様のために
わざわざ焼いて持って来て下さいました。
その方だけでなく、全員の分も!
お心遣い、とっても嬉しいですね。
綺麗にラッピングして。
こんな時、教室していて
よかったなあ!って心から思います。
この、「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」ですが、
第3日曜日に開催しています。
平日でないと来られないという方が
お一人お待ちになっています。
平日に来られる方を募集しております。
体験レッスンの日を
「フレンチデビューレッスン」にしてしまいましたが、
「フレンチデビューレッスン」の内容が物足りないようでしたら、
ぜひ、こちらの
「いつもの材料でできる、フランス料理講座」へお越し下さい!
こちらのコースは6回半年コースで、
単発ではありません。
単発で、という方がとても多くいらっしゃいますが、
お料理が得意になりたい方、
フランス料理をマスターしたい方
いつもおいしいお料理を食べていたい方に
単発レッスンは向いていると言えないと思います。
やはり、毎月受けて頂いて、
復習もして、
自分の足りないところを見つめる時間を
持たないと、お料理は身につかないのです。
お習字やフラワーアレンジもそうですよね。
教室に足を運ばないと、どんどんまた
お料理作るのが面倒になり、
外食が続いたり、手軽に済ませたりで
栄養的にも問題ですし、
ご家族の喜ぶ時間というものが
置き去りになります。
最初、フレンチの数々のお皿を見て
「こんなのが作れたら!」という
初心を思い出して頂きたいと思います。
「こんなのが作れたら!」と
思った時に頭に浮かんだのは、
食べさせたいと思った、ご家族、
ご友人ではなかったでしょうか?
ぜひ、その初心を思い出して
たくさんのおいしい時間を
大切な方と共有して、
素晴らしいあなたになって
頂きたいと思います。
おいしいフランス料理を作って
食べさせてくれる友人や
家族を持つことは
その方にとって、
とっても幸運なことなのです。
「今度こんな素敵なお料理習ったから、
一緒に食べよう!」
ってて言われたら、
ワクワクしませんか?
長くなりましたが、
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°** *.
○フレンチデビューレッスン
2022年1月より開催です。
フランス料理が初めましての方に。
手取り足取りお教えします。
オンラインレッスンを
月に2回と、
対面レッスンを
月に1回開催します。
①1月30日(日)17:15
フレンチデビューレッスンのオンラインレッスン
メニュー:
クラム・チャウダー

コルドンブルー、サラダ添え

*薄い肉にハムととろけるチーズを挟んで、衣をつけて
揚げたもの。(写真は明日以降に載せます)
日時:2月5日17:15〜18:30
フレンチデビューレッスンのオンラインレッスン
メニュー:キノコのマリネ

鶏ささみ肉のピカタ

費用:4500円
どちらも過去にレッスン済みの
お料理ですが、
どちらも嬉しいご感想を
たくさん頂戴した、
とっておきの秘蔵レシピです。
フレンチ・デビューレッスン(オンラインレッスン )の参加申し込みはこちら
単発OK、まとめてご受講もOK
費用:各コース、1回 4500円(税込)
まとめてお支払いの場合、25000円(税込)/6回
*インスタグラムに作った料理をタグ付けで載せてくださったら、
(ストーリー、投稿どちらでも)500円引きさせて頂きます。
*ルセット(レシピ)はjournal(ジュルナル)
(最新情報を載せた、ニュースレター)と共にお宅に郵送させて頂きます。
*デビューに相応しく、マナーも知っておきたい方のために「お皿の置き方」、
「カトラリーの置き方」の方法もお知らせしますし、
レッスンに合わせて揃えて頂きたい、
お皿の大きさなんかもお知らせします。
②対面レッスン
2月19日(日)11:00
フレンチデビューレッスンの対面レッスン
メニュー:
クラム・チャウダー

コルドンブルー、サラダ添え

*薄い肉にハムととろけるチーズを挟んで、衣をつけて
揚げたもの。(写真は明日以降に載せます)
場所:芦屋市山手町(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします)」
費用:6800円(オードブル、メイン、デザート、ワイン1杯、コーヒー付き)
全6回 半年コース(単発でもOK)
その後、「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」へ進んでいただきます。
③お料理慣れてこられたら、
「いつもの材料でできる、フランス料理講座」
(初級レッスン)
2月20日(日)11:00〜
こちらは、お料理を続けて習われて、
フランス料理を上達していただくためのレッスンです。
メニュー:
10分でできるフランス料理3品(イメージ写真)

シーフードのキッシュ、カレー風味(イメージ写真)

フォワグラのサラダ、イチジク風味

デザートは未定
プティ・ワインセミナー があり、
ワインを1種類、お料理とともに
試飲して頂きます。
6ヶ月コース
79800円(税別)
④好きなお料理を組み合わせて、
皆でワイワイしながら、好きな日時に
好きな方たちと集まりたい。
そんな方に、新コースもございます。
4名様以上、集めてくださったら、
お好きにカスタマイズしたお料理レッスンいたします。
⑤美食家のためのフレンチを学ぶ
2月までお休みをいただいています。
◯アクセス
JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分
阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分
阪神線 芦屋駅より徒歩25分
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓
