2022年は「フレンチ・デビュー・レッスン」を開講します!

こんばんは!

ずっと続けてきたトライアルレッスンは、

今年最後となりました。

今年でなく、永遠に(多分)最後となります。

思えば、3年前に始めて、

たくさんの方にお越しいただきました。

名残惜しい気もしますが、

新しいアイデアが浮かんだもので。

写真映えするだけでなく、

とっても美味しいお料理を

料理の入り口に立っていらっしゃるような方にも

実現して頂きたいという。

そして、

最後には、星付きレストランのような

お料理を仕上げるまでになって頂きたい!

そんな思いで

始めさせて頂きました。

なので、

コースを少し変えました。

コレ、何度も言ってまして

ごめんなさいね。

でも、今日はメニューとスケジュールの公表です。

名を「フレンチ・デビューレッスン」と改め、

2022年1月より開催です。

オンラインレッスンを

月に2回と、

対面レッスンを

月に1回開催します。

1月9日(日)17:30〜オンラインレッスン

メニュー:

スープ・ボンファム

白ネギとじゃがいもしか入っていないシンプルなスープですが、

両者のいいとこ取りで、素材の美味しさ際立つスープです。

白ネギが甘い!その甘みがスープに溶け込んで、

ホロっと崩れるジャガイモと共にいい仕事してるんです。

タラと白子のムニエル、

野菜のジャルデニエール添え。

*ジャルデニエール…園芸家、庭師、植木屋の意。 ガルニテュール (付け合わせ)用の野菜の調理法。 ニンジン、サヤインゲン、カブなどの野菜を アリュメット (マッチ棒状に切る)にし、歯ごたえの残る程度に下茹でしたのちバターでさっと温め、塩、コショウしたもの。 それらを色取りよく散らすように盛り合わせる。

フレンチ・デビューレッスン(オンラインレッスン )の参加申し込みはこちら

1月15日(土)

フレンチデビューレッスンですが、

こちらは、

同じメニューで、デザートやワイン(1グラス)付き。

こちらは、対面レッスン。

お会いして、一緒に拙宅でお料理しましょう。

そして、

1月30日(日)17:15

フレンチデビューレッスンのオンラインレッスン 

メニュー:

クラム・チャウダー

コルドンブルー、サラダ添え

*薄い肉にハムととろけるチーズを挟んで、衣をつけて

揚げたもの。(写真は明日以降に載せます)

フレンチ・デビューレッスン(オンラインレッスン )の参加申し込みはこちら

内容なんですが、

こんな風にさせて頂きました。

①オンラインレッスン 

単発OK、まとめてご受講もOK

費用:各コース、1回 4500円(税込)

まとめてお支払いの場合、25000円(税込)/6回

*インスタグラムに作った料理をタグ付けで載せてくださったら、

(ストーリー、投稿どちらでも)500円引きさせて頂きます。

*ルセット(レシピ)はjournal(ジュルナル)

(最新情報を載せた、ニュースレター)と共にお宅に郵送させて頂きます。

*デビューに相応しく、マナーも知っておきたい方のために「お皿の置き方」、

「カトラリーの置き方」の方法もお知らせしますし、

レッスンに合わせて揃えて頂きたい、

お皿の大きさなんかもお知らせします。

②対面レッスン

場所:芦屋市山手町(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします)」

費用:6800円(オードブル、メイン、デザート、ワイン1杯、コーヒー付き)

全6回 半年コース(単発でもOK)

その後、「いつもの材料でできる、

フランス料理講座」へ進んでいただきます。

フレンチ・デビューレッスンの参加申し込みはこちら

③好きなお料理を組み合わせて、

皆でワイワイしながら、好きな日時に

好きな方たちと集まりたい。

そんな方に、新コースもございます。

4名様以上、集めてくださったら、

お好きにカスタマイズしたお料理レッスンいたします。

以上、こんな感じで

お料理レッスンしますね。

後々、させていただく予定のメニューは、

とりささみのピカタ、野菜のバター炒め添え

キノコのマリネ

ビーフシチュー

クロックムッシュ

魚ポワレ、バジルのソース

カルパッチョ

鶏肉の猟師風

ポタージュ・サンジェルマン

(グリーンピースのスープ)

以上、今のところの予定です。

明日は

今日より4度も低いと

天気予報の通知がありました。

お気をつけくださいマセ。

♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°** *.

◯トライアルレッスン

12月18日(土曜日)11:00〜

¥6800

〜メニュー〜

プティ・フール

(パイ生地の中に酸味のあるクリームを詰め、

上にいくらをのせたもの)(写真はランプフィッシュの卵ですが、

イクラをのせます)

鶏肉のフリカッセ、酒粕風味

(鶏肉のクリーム煮に酒粕を混ぜて、

少しオトナの味に)(酒粕を入れずに仕上げると

お子様も大好きなお味になります)

イチゴムース(イチゴのムースにイチゴピュレをのせて)

トライアルレッスンの参加申し込みはこちら

◯いつもの材料でできる、フランス料理講座

12月19日(日)

テーマはお正月向きのお料理

〜メニュー〜

10分でできるフランス料理3品

(レンコンのピクルス柚子風味、イチゴのカプレーゼ風

レンズ豆のサラダ)

手毬ずしア・ラ・フランセーズ

(最近はフランスの料理雑誌にも

「手毬ずし」が載っています。)

カスレ(南仏の伝統的な豆と豚肉の煮込み)(寒い季節は熱々のこちらを

フーフーと食べるのに限ります)

キンカンの焼き菓子

来月は、カスレに合わせて、

濃い〜い赤をご用意します。

飲めない方には

ノンアルをご用意。

◯美食家のためのフレンチを学ぶ

日時:1月14日(金)

場所:芦屋collé(JR「芦屋」駅から徒歩約3分 阪急「芦屋川」駅から徒歩約8分)

費用:15000円(外税)

アミューズ、オードブル、プティ・スープ、メイン、デザート、コーヒー、焼き立てパン、オードブル、メインに合わせてワインが付きます。(飲めない方には手製のノンアルコールドリンク(レシピ付き))

料理レシピ、ノンアルコールドリンクのレシピをお渡しします。

*キャンセルポリシー*

1週間前より、全額を頂戴いたします。

それまでは、キャンセルされても料金がかかりません。

〜メニュー〜

アミューズ&オードブル:お重に入れた、「ジャガイモのヴォナシエンヌ(パンケーキ)イクラと蟹のレムラードをのせて」

じゃがいもを練り込んだ、パンケーキ。レムラードとは、マヨネーズ和えのこと。マヨネーズは手製のマヨネーズを使います。

あとは開けてお楽しみの他3品

小さなスープ:カブのスープ

とっても簡単で、カブの旨み広がるスープの

ルセットをお渡しします。簡単で驚かれる方が多くいらっしゃいます。

メイン:アンコウのグラタン仕立て、あん肝のムニエル添え

旬のアンコウ。お鍋で美味しいアンコウですが、

そのアラでスープをとり、ソースに仕立てます。

身もふっくらと火を入れてベシャメルソースをたっぷりとかけて

いただきます。濃厚なクリームと、濃厚なあん肝も贅沢気分に浸れます。

コロンとしているのは、ジャガイモのピュレを絞り出して、オーブンで

焼き色をつけた、ポム・デュセス。

デザート:苺のタルト、ピスタチオ風味

ピスタチオ風味のクレームパティシェール(カスタードクリーム)

をたっぷりと使っています。ピスタチオは、なんと

シシリー産の超高級ペーストを100%使います。苺は糖度の高い、章姫などを予定しています。

ボリューム少なそうに感じられるかもしれませんが、

オードブルの秘密のお重が結構ボリューミーです。

焼き立ての手製のパンも付きます。

堅苦しくない、

デモンストレーション式で流行のお料理を

学んでいただきます。

ワインとのペアリングも

体験していただけると共に、

飲めない方には手製のノンアルコールドリンクの

ペアリングにも挑戦できます。

◯アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。