こんばんは!
イブまであと2週間ですね。
アメリカ御在住の生徒様のお一人からも
ルセット集が届いたとのご連絡を
頂きました。ゆっくりご覧いただいて、
何を作ろうかと考えていただく余裕があり、
良かったと胸を撫で下ろしています。
さて、本日は、
「美食家のためのフレンチを学ぶ」の
詳細をこちらで公開します。
まだ、日はありますので、
ゆっくりとご検討いただき、
またお申し込みをいただければと思います。
〜概要〜
日時:1月14日(金)
場所:芦屋collé(JR「芦屋」駅から徒歩約3分 阪急「芦屋川」駅から徒歩約8分)
費用:15000円(外税)
アミューズ、オードブル、プティ・スープ、メイン、デザート、コーヒー、焼き立てパン、オードブル、メインに合わせてワインが付きます。(飲めない方には手製のノンアルコールドリンク(レシピ付き))
料理レシピ、ノンアルコールドリンクのレシピをお渡しします。
*キャンセルポリシー*
1週間前より、全額を頂戴いたします。
それまでは、キャンセルされても料金がかかりません。
〜レッスンのポイント〜
・クレーム・パティシェール
(カスタードクリーム)の復習
・メレンゲの復習
・じゃがいも料理の応用を学ぶ
・ベシャメルソースの応用、
・焼きマッシュ・ポテトのポム・デュセスの作り方
・ノンアルの作り方
・デザートの組み立て方
・タルトにおけるスタイリッシュな苺の飾り方
・食品ロスを防ぐために工夫すること
〜メニュー〜
アミューズ&オードブル:お重に入れた、「ジャガイモのヴォナシエンヌ(パンケーキ)イクラと蟹のレムラードをのせて」
じゃがいもを練り込んだ、パンケーキ。レムラードとは、マヨネーズ和えのこと。マヨネーズは手製のマヨネーズを使います。

あとは開けてお楽しみの他3品
小さなスープ:カブのスープ
とっても簡単で、カブの旨み広がるスープの
ルセットをお渡しします。簡単で驚かれる方が多くいらっしゃいます。
メイン:アンコウのグラタン仕立て、あん肝のムニエル添え
旬のアンコウ。お鍋で美味しいアンコウですが、
そのアラでスープをとり、ソースに仕立てます。
身もふっくらと火を入れてベシャメルソースをたっぷりとかけて
いただきます。濃厚なクリームと、濃厚なあん肝も贅沢気分に浸れます。
コロンとしているのは、ジャガイモのピュレを絞り出して、オーブンで
焼き色をつけた、ポム・デュセス。

デザート:苺のタルト、ピスタチオ風味
ピスタチオ風味のクレームパティシェール(カスタードクリーム)
をたっぷりと使っています。ピスタチオは、なんと
シシリー産の超高級ペーストを100%使います。苺は糖度の高い、章姫などを予定しています。


ボリューム少なそうに感じられるかもしれませんが、
オードブルの秘密のお重が結構ボリューミーです。
焼き立ての手製のパンも付きます。
堅苦しくない、
デモンストレーション式で流行のお料理を
学んでいただきます。
ワインとのペアリングも
体験していただけると共に、
飲めない方には手製のノンアルコールドリンクの
ペアリングにも挑戦できます。
こちらは、「いつもの材料でできる、
フランス料理講座」(初級のフレンチ)
で習った調理法を
応用させてメニューを作っておりますので、
(1月はベシャメルソース)
卒業生の方のご参加もとても嬉しいです。
また、ベシャメルソースは作れるわ!
という、お料理に慣れていらっしゃる方にも
是非お越しいただきたいです。
一方で
デモンストレーション式の
お料理レッスンですので、「食べるだけ」
の方もご参加いただけますので、
お気軽にお越しください。
今後もこちらのレッスンについて、
色々とアイデアを詰めていきます。
これは是非皆様に
シェアしたい!と思いましたら
その都度ご連絡いたします。
それでは、よろしくお願いいたします。
♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°** *.
トライアルレッスンのお知らせ
12月18日(土曜日)11:00〜
¥6800
〜メニュー〜
プティ・フール
(パイ生地の中に酸味のあるクリームを詰め、
上にいくらをのせたもの)(写真はランプフィッシュの卵ですが、
イクラをのせます)

鶏肉のフリカッセ、酒粕風味
(鶏肉のクリーム煮に酒粕を混ぜて、
少しオトナの味に)(酒粕を入れずに仕上げると
お子様も大好きなお味になります)

イチゴムース(イチゴのムースにイチゴピュレをのせて)

いつもの材料でできる、フランス料理講座
12月19日(日)
テーマはお正月向きのお料理
〜メニュー〜
10分でできるフランス料理3品
(レンコンのピクルス柚子風味、イチゴのカプレーゼ風
レンズ豆のサラダ)
手毬ずしア・ラ・フランセーズ
(最近はフランスの料理雑誌にも
「手毬ずし」が載っています。)

カスレ(南仏の伝統的な豆と豚肉の煮込み)(寒い季節は熱々のこちらを
フーフーと食べるのに限ります)

キンカンの焼き菓子

来月は、カスレに合わせて、
濃い〜い赤をご用意します。
飲めない方には
ノンアルをご用意。
美食家のためのフレンチを学ぶ
再来月、新年1月より、
リニューアルに誕生します。
追ってまたお知らせを。
◯アクセス
JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分
阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分
阪神線 芦屋駅より徒歩25分
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓
