こんばんは!

とっても寒くなってしまいました。

冬があまり得意ではないので、

ちょっと残念な今日この頃です。

でも、シチューや煮物など、

暖かいお料理で暖まって、

やり過ごしていきたいと思います。

って、やっぱり食べ物に行き着くなあ^^;

そんな食べ物ですが、

昨日は、朝5時に起きて、

ピロシキを作りました。

まず、朝ごはんに一つ食べ、

お昼に2つ食べました。

朝も、お昼も、幸せな食事の時間…:‥♡・:. :* * *

正直、ピロシキというものを

軽視していました。

ただの、「揚げパン」の中に具が入っているだけで、

はっきり言って「豚まん」と何ら変わらない、

そんな風な立ち位置だったのです。

ですが、一口食べて、

「えっ?」

「何?この濃厚な具の旨味と

ミルキーなパンの甘味。」

と、疑問詞湧いてきました。

もお昨日一日、思い出すだけで悦に浸れましたヨ。

そんなピロシキだったので、

作り方も載せちゃいます。

ピロシキ

(調理時間:120分)(発酵時間が主)

——————-

【材料4人分】(1人2個)

——————-

強力粉:250g

三温糖:20g

塩:6g

インスタントドライイースト:5g

バター:20g

牛乳:170ml

牛挽肉:150g

玉ねぎ:1/2個

固茹で卵:1個

塩:少々

黒胡椒:少々

醤油:ひと回し

パセリみじん切り:少々

サラダオイル:大さじ1

揚げ油:適量

——————-

【手順】

——————-

【下準備】玉ねぎ、固茹で卵はみじん切りにしておく。

【1】パン生地を作る。

牛乳は人肌に温める。

強力粉、三温糖、塩、インスタントドライイースト、バター、牛乳をフードプロセッサーに入れ、プラスティックの羽をセットして2分間攪拌する。

【2】1を一塊にして油を塗ったボウルに入れ、ラップをして35度の発酵温度のオーブンで30分間発酵させる。

【3】2を一旦出して、8個に分割し、丸めておへそを下にして並べる。ラップをして再び35度の発酵温度のオーブンで15分ベンチタイム。

【4】フライパンにサラダオイルを熱して、玉ねぎを炒める。

透き通って甘みが出てきたら、牛挽肉を入れて、火が通るまで

炒め、塩、黒胡椒で味を調えて、醤油をひと回しする。少し濃い目の味加減にしておく。パセリみじん切り、固茹で卵を混ぜる。

【5】パン生地を取り出して、一つ一つ、めん棒で楕円に伸ばす。

伸ばした生地の上に具を置き、2つに折って両端を閉じる。

とじ加減が甘いとあげてる最中に中身が飛び出すので、しっかりと閉じること。

【6】全て閉じれたら、揚げ油で6分間揚げる。下部に色がついたらひっくり返して揚げる。

【7】出来上がり

みじん切りの場面が何度か出てくるのですが、

このみじん切りを

バーミックスの「スライシー」という

フープロとして使える、アタッチメントを

使って、みじん切りにしました!

この、スライシーは

涙ものです。

今まで、フープロ使って玉ねぎをみじん切りをすると

粗いかすり下ろし状になるかの

どっちか。

スライシーは、

しっかりと包丁でみじん切りにしたのと

同じように、細かいみじん切りが

できるのです。

今回、玉ねぎと茹で卵をみじん切りにしましたが、

このみじん切りの細かさが

「美味しさ」に繋がったのではなかろうかと

思ったくらいに美味しかったのでした。

そして、

お肉ですが、挽肉を使ったのではなく、

こちらもステーキ肉をスライシーで

挽肉にしたので、

旨味がたっぷりでした。

このスライシー、まだまだ

使い道が色々あって、

楽しみでなりません。

クッキーやタルト生地も作れるのです。

軽いので、洗う時も楽々。

素敵な代物です!

そんなわけで、

今日はピロシキ一色の

話題でした。

明日は、

かぼちゃのプリンを

ご紹介しますね。

チャイティーラテ風味なんです。

スタバの

パンプキンスパイシーラテに

感化されて。

お楽しみに。

♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°** *.

連続コース、

「いつもの材料でできる、

フランス料理講座」

メニューは、

スミマセン!

昨日のお知らせが

変更になりました。

かぼちゃのグラタン

ビーフ・ストロガノフ丼

(写真はちょっと違います)

リ・ア・ランペラトリス

お米を使った、デザート。

お米と言うと、敬遠してしまいそうですが、

ハマるおいしさです!

そして、

美食家のためのフレンチを学ぶ

こちらは10月22日に

開催します。

そして

ハロウィン当日の

オンラインレッスンも予定しております。

メニューは

カボチャと豆のサラダ

紫キャベツとイカ墨スパゲッティ

のアーリオ・オーリオ

イカ墨やイカ墨パスタはカルディや

アマゾン、

いかりスーパーで

手に入ります。

ハロウィン当日に

ハロウィンらしいディナーを作って楽しみませんか?

もちろん、特別な技術は

全く必要ありません。

いつもの晩ご飯作りと同じスキルで

作っていただけます。

そして、とっても可愛い盛り付けも

一緒にいたしましょう。

ご家族とハロウィンパーティーで

盛り上げてください。

こちらは税込で

¥3000

ハロウィンの仮装しての

ご参加でもいいですね!

お家の設えは

あとはお料理だけ!

にしておいて、

ご参加されませんか?

オンラインフレンチレッスン〜ハロウィン・レッスン〜の参加申し込みはこちら

♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°** *.

◯アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。