こんばんは!
今日は、「美食家のためのフレンチを学ぶ」
レッスンの日でした。

どのお皿も
とても好評で、
どのお皿を食べても
美味しい〜!!って言ってもらえる幸福度。
この様子は
また追ってお知らせ
させていただきます。
さて、
どのお皿を食べてもらっても
「美味しい」と言ってもらえるのは、
紛れもなく、
フランス料理というものが
美味しい料理であるから。
これは、私に限ったことではありません。
フランス料理を覚え、
実践される方皆様に
訪れる、幸せな時間です。
実際に
「いつもの材料でできる
フランス料理講座」でもう
必ず試作してくださる方、
写真がまた、イケてるんです。
これは、どう見ても
絶対美味しくできてる!
そう思わせる写真であり、
実際作った生徒様は
どれも、美味しくできました!
と、メールに書いて
下さるのです。
フレンチを作ったら、
こんな良いこと!!
5点挙げて、インスタ等に
載せてみました。
①料理上手と評判に!
②一生懸命作ったお皿に
食べる人の歓声が上がる!
③ワイン片手にパリジェンヌを気取れる。
④見た目にも味も美味しい!
⑤食べた人の記憶に残る!
こんなに良いこと
あるんだあ。
特に、食べ手側のインパクトが
上がることがポイント。
料理もコミュニケーションの一つ。
インパクトが上がるということは、
その後の関係も良くなるということ。
この秋、
おしゃれなお皿のデビューを果たそう。
を合言葉に
またまた今週末の
トライアルの
リンクを貼っちゃいますね。
今週からは、
来月のトライアル、
10月16日(土)
の告知を始めますので、
メニューも変わりますので、
お楽しみに!
最後にオマケ!
*ポテトサラダ豆知識*
じゃがいもを一晩水にさらしたものと、さっと水に通したもので、
風味が変わります。一晩水にさらしたものは、煮崩れしないがホクホクしない
さっと水にさらしたものは、ホクホクとして甘みがあるそうです!
それでは!
♡…°。°** *…♡…°。°** *…♡…°。°** *.
来月9月19日(日)の
「いつもの材料でできる
フランス料理講座」はこちらのメニューで行います。
テーマは「初秋の夕暮れ、ママンの手製自慢のプレート」
「10分でできるフランス料理」3品
「秋のフォカッチャ」

「ウフ・アンムーレット、久美子流」

「栗のミル・クレープ」

赤ワインが1杯つきます(ブルゴーニュ (予定))
「いつもの材料でできる
フランス料理講座」を
御受講するにあたり
トライアル(体験)レッスンも
行っています。
9月18日(土)
兵庫県芦屋市
講師宅にて。
¥6800
メニューは
マグロとアボカドのタルタル

エビのアメリケーヌ・ソース、
バターライス添え

お抹茶のフィナンシェ
9月のオンラインレッスンは
こちらの通りです。
”リバイバル・レッスン”
「豚肉とキャベツの軽い煮込み、ケチャップ風味」

「エビとホタテの
クリームパスタ、カレー風味」

大変好評で、
私自身もとても気に入っている、
メニューを再度登場させます。
時は9月25日(土)
17:30〜
¥3000-
詳細、お申し込みは
以下からどうぞ!
オンラインフレンチレッスン〜リバイバルレッスン〜の参加申し込みはこちら
◯アクセス
JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分
阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分
阪神線 芦屋駅より徒歩25分
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓
