「タルト・フランベ」「うすい豆のフランス風」楽しいオンラインでのレッスンでした

こんばんは!

だんだん、暑くなって

参りましたね。

私のことで僭越ですが、

更年期障害のお薬をもらって1ヶ月あまり。

とっても元気になってきました!

やはり、鬱々とした症状も

あったようで、今では、それが

解消されました。

めっちゃ朗らかそして、

冴えています!!

もうかれこれ、

5年くらいは、こんな症状だったと

思います。

この間に出会った方、

申し訳ありません。

今度お会いする方は

お楽しみに。

朗らかくみちゃんで、

お会いできるかと。よろしくお願いいたします!

先日は、オンラインフレンチレッスンでした。

「うすい豆の

フランス風」

「タルト・フランベ」

を実習して頂きました。

たくさんの方にお越しいただき、

充実した料理時間を

過ごして頂きました。

「楽しかった」

「勉強になった」

「近々またおさらいします」

「美味しかった」

嬉しいお言葉も何度も

頂戴して、私の方こそ、

素晴らしい時間を

過ごさせて頂きました。

この様子を

お伝えするのには、

写真が一番わかりやすいのですが、

また…また…写真を撮り損ねたのです。

残念でなりませんが

私の拙い文章力で

なんとかお伝えさせて頂きました。

来月も開催しますが、

ちょっと、レッスンの

形態を変える予定があります。

ただいま準備中ですので、

しばらくお待ち下さい。

先日は、こちらの料理を試作しました。

ブイヤベースです。

すごくいいお味に仕上がって、

家族も喜んでくれました。

こちらは、インスタントの

ブイヨン顆粒スープなど

一切使わず、

魚のアラでとった出汁と

サフランの香りで

とても香り高くできております。

「美食家のためのフレンチを学ぶ」

にて、実習して頂きます。

冷たく冷やした、

ロゼワインと共に

ご賞味ください。

他のメニューは、

下記に書いております。

緊急事態宣言下の中ではございますが、

感染対策を十分にさせて頂き

開催する予定でございます。

(いつもの材料でできる

フランス料理講座も同様です)

少人数での開催となります。

ご参加いただける方は

朝の検温をよろしくお願い申し上げます。

こちらにきて頂きましたら、

手洗い、消毒の徹底、換気、マスクの着用、

パーテーションの設置、を

させて頂きます。

それで宜しければ、

こちらのレッスンも

まだお席ございますので、

是非ともお越し下さい。

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。