ルーを使わない、エビカレーのオンラインレッスン

こんばんは!

投稿やメールが

すっかりご無沙汰を繰り返しております。

体調を崩していると

ご報告していました。

病院で体の何箇所かを検査して

もらいました。

私としましては、

体のどこかに重大な

病が隠れており、

それを検査で明らかにして、

薬を飲むなどの治療をして

いざ、全快へ!

そんなシナリオで

日々過ごしていました。

ところが、

検査の結果は、

なんと

異常なし。

「なんかわからないけど、

不調…」だったわけです。

雑誌の後ろの方のページに

よく載ってますよね。

「なんかわからないけど

不調なんです。」

みたいな悩みを持った方と

病院の先生のQ&Aで繰り広げられるページ。

あの患者さんのように、

「なんかわからないけれど

どこか不調」だったわけです。

そんな、

「お年頃」

なんですね💧

アラフィフと

アラカンの

間ですので。

どこが悪いのか分からないということは、

治療ができない。

気合で乗り切るしかない^^;

はい、頑張りますよ。

そんなこんなで

投稿したい事柄が

たくさんあったのですが、

更新できないでいました。

順番に投稿させていただいて

よろしいでしょうか?

まず、

古い記事ではありますが、

3月14日の

オンラインレッスンにつきまして。

こちらは、

「バスク風チキン」を

実習いたしました。

その感想をたくさん

頂いています!

「バスク風チキン

長女がめちゃくちゃ美味しい

って喜んでました。

最近反抗期で扱いにくい時があり、

会話もあまりしない時があったり

〜中略〜

美味しい、美味しいって

口いっぱい頬張って

子供のように喜んで

食べてくれて嬉しかったです。

美味しいお料理は本当に幸せにしてくれますね。」

「先生

とっても美味しかったです。

Zoomだと一品でもちょうど良いですね。

お腹が空いていたのか、

子供たちは無言で無心で

必死になって食べていました。

フレッシュトマトの爽やかさと

鶏肉がとてもあっていましたし、

何よりパプリカが

いいアクセントになっていて、

たくさんいただけました。

また、次回も楽しみにしています。」

「ありがとうございました!

上手くできました!

妹家族たちも美味しいと

言ってくれました!

ハーブもお肉も美味しくできて

とても嬉しいです。

YouTubeもとても嬉しいです。

聞き逃してたところが

たくさんあるので、

ものすごく参考になります。

ゆっくり見ながら

また作ってみます!!

またよろしくお願いいたします」

「楽しく参加させていただき、

ありがとうございました。」

⇩参加された娘さんのお母さまより

「お兄ちゃんが美味しいと言うことで

自信がついたようです。

〜中略〜

(レッスンが)本当に楽しみだったようで、

レッスン前に学校から帰ることができ

始めから受けることができて

喜んでいます。

今後とも

よろしくお願いいたします。」

とのことでした。

バスク風チキン、

とっても簡単で

なのにとっても美味しく、

ガッツリいただけて

ボリューミー。

男性もとても喜びます。

こちらのルセット、

もう2〜30年来の

レシピでして、

いろんな折に

よく作ったものです。

何より、

白ごはんに合うので

一品で済むので

ラクですね。

また、そのようなルセットを

と思い、

お次はこちらのお料理を

オンラインレッスンいたします。

「フレンチ風エビカレー」

カレーを

ルーを使わず仕上げます。

これって、

ちょっとした自慢、ですよ。

お料理上級者のようです。

昔、息子が小さい時、

「うちのカレーはね、

ルーを使わないんだよ」と

自慢をしていたことを

思い出します。

そう、子供さんだって、

自分の家の料理偏差値の

高さを自慢したい気持ち、

すごくあるのです。

そんな登竜門を

くぐってみませんか?

なんのことはない、

材料を入れていくだけ。

講師の言葉をよく聞いて

そうして下されば、簡単にできます。

皆様とご一緒できるのを

楽しみにしています。

オンラインフレンチレッスン4/25の参加申し込みはこちら

*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)

最新レッスンのご案内。

①トライアルレッスン(体験レッスン)

毎月第3土曜日11;00〜開催

*今月(3月)はお休みです。

〜Menu〜

マグロとアボカドのタルタル

パン屋さん風ポークソテー

 お抹茶のフィナンシェ

image

¥6800(税込)

トライアルレッスンの参加申し込みはこちら

②いつもの材料でできる

フランス料理講座

毎月第3日曜日11:00〜開催

〜 Menu〜

来月は、

10分でできるフランス料理

3品

塩鱈とジャガイモの

ブランダード、即席コーンスープ添え

パテ・ド・カンパーニュ

(田舎風パテ)

ウフ・ア・ラ・ネージュ

いつもの材料でできるフランス料理講座の参加申し込みはこちら

*連続講座です。単発ではないので、

ご注意ください。

①のトライアルレッスンが

体験講座となります。

③美食家のためのフレンチを学ぶ

4月9日(金)10:30〜

〜Menu〜

・シェーブルのキッシュ

・燻製鶏肉のガランティーヌ

(白アスパラガス の鶏ロール巻)

​​​​

美食家のためのフレンチを学ぶの参加申し込みはこちら

④低糖質薬膳フレンチ教室

今月は

3月28日(日)10:30〜

です。

メニューは

ジャポネ風キャロット・ラペ

牛肉のソテー、トマトとマスタード 和え

クレーム・ダンジュ

¥4400-

低糖質薬膳フレンチ教室の参加申し込みはこちら

オンラインフレンチレッスン3/14の参加申し込みはこちら

①のトライアルレッスンは

・フランス料理らしい

可愛い盛り付けを

習っていただきます。

・冬に嬉しい、

簡単な煮込み料理をお教えします。

②のいつもの材料でできるフランス料理

では、

カフェで目にする、あのメニュー

作れるようになって、家で

家族に振る舞いたいなーなんて方に

ぴったりです。

③美食家のためのフレンチを学ぶ。

フォーマルな席にふさわしい、

ちょっとかしこまったお料理をご紹介。

日頃の食卓では目にしない

お料理なので、お客様への

サプライズに効果があります。

【低糖質薬膳フレンチ教室】

今月は

3月28日(日)10:30〜

です。

メニューは、

メニューは

ジャポネ風キャロット・ラペ

牛肉のソテー、トマトとマスタード 和え

クレーム・ダンジュ

です。

Zoomでの

オンラインレッスンです。

お料理できる方は、

一緒にしましょ♪

低糖質or薬膳の

先生による、

お役立ちセミナー付き!

たくさんの方と

お料理できるのを

楽しみにしています!

生徒様の声こちらです。

アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

「初級のフレンチを学ぶ」

1年間のメニュー一覧表は

こちらです。

「美食家のための

フレンチを学ぶ」

1年間のメニュー

一覧表はこちらです・

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

ルーを使わない、エビカレーのオンラインレッスン」に4件のコメントがあります

  1. 料理が上手なお母さんだと、子供さんは嬉しいでしょうね(^^)/

    体調大丈夫ですか?
    私の知人の知人になりますが(すいません、遠くて…)西宮に中医師がいます。
    もしよければ。
    https://li-kanpo.com/info/

    あ、お薦めしているわけではなく、単なる1つの手段ですので…(^^;
    興味がなければスルーしてください(^_-)-☆

    いいね

    1. ありがとうございます♪

      体調、何とか今は乗り切っていますが、いつまた発症するかわからないので、不安でいます。
      更年期障害である可能性が高いのですが、中医学、良さそうですね。

      いい先生のような気がします!
      また訪れてみます!

      嬉しいメッセージと共に、このようにお気遣いまで頂き、ありがとうございます😭

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。