とろ〜り「牛肉の赤ワイン煮込み」をご家庭で味わう。レッスンのお知らせ

こんばんは!

今日も寒い1日でした。

でも、18時ごろ、うっすらですが

まだ明るくて。

朝もだいぶん朝日が昇るのが

早くなってきましたね。

そんなちょっとした事でも

嬉しい今日この頃です。

今日は、来月3月12日(金)に開催する、

美食家のためのフレンチを学ぶ

レッスンのご案内をさせていただきます。

いきなりですが、

メイン料理のお話から。

こちらの「牛肉の赤ワイン煮込み」

を実習します。

レストランでは食べたことがあるけれど、

これを家族にも食べさせたいな〜

なんて思ったことのある方

いらっしゃいませんか?

料理レシピを検索して

作ってみたけれど、

思うような味にならない。

実際に

ケータリングでこちらの料理を

召し上がった方が

私の作った

牛肉の赤ワイン煮に

大感激して下さって。

丁度上記のようにおっしゃっていて、

早速習いにきてくださり、

それからご家族にもお料理して

喜ばれた話があるのです。

煮込みっぱなしなので、

手間がかかるというほどではなく、

最後に写真のように

艶のあるソースに仕上げるところが

キーポイントとなります。

教室では、

こちらの料理に

高級赤ワインを合わせて

召し上がっていただきます。

ブルゴーニュの赤ワイン

を合わせます。

ブルゴーニュには

「ブッフ・ブルギニョン」という、

牛肉の赤ワイン煮込みがあるのです。

もちろん、そのお料理には

ブルゴーニュ・ワインを合わせます。

それが、昔からブルゴーニュに伝わる、

伝統のマリアージュなのです。

それを、今回みなさまにも

味わっていただきます。

メインが温かな煮込み料理ですので、

オードブルには

冷たいお魚料理を。

こちらはパリ7区の

「ラ ・フォンテーヌ・ド・ラ・マルス」

というレストランで食べた

お刺身のタルタルを

真似したもの。

とっても美味しくて、

やっぱりパリの老舗はすごい!!

と感激したお料理です。

こちらのお料理には

泡を合わせましょうか。

冷たく冷やしたお刺身に

合わせて、弾ける泡が

いい仕事をしてくれるはずです。

ワインのセレクトは、エノテカです。

エノテカなら、大都市に散在していますし、

オンラインでも買えるので、

おうちでも再現できる!

ね!合理的でしょ(^_-)

そして、スープは、

ポタージュ・サンジェルマン

グリーンピースのスープです。

デザートは、

クレープ・シュゼット。

ライバルは

アンリ・シャルパンティエと

言わんばかりに

負けじと試作した

お菓子です。

こちらのお菓子が食べたくて、

私のアトリエに

大阪からわざわざ食べにきた

方もいらっしゃいました。

どれも、フランスの

伝統のあるお料理やお菓子。

フランスを凝縮した、

来月の料理レッスン

まるで、現地にいるような

味わい方を実習します。

素敵に飾ったテーブルで

お迎えいたします。

通常は

一年コースで

お申し込みいただきますが、

1回に限り、単発で

お試しレッスンとして

ご受講いただけます。

ソーシャルディスタンスをしっかりとって、

感染対策も万全に

レッスンさせていただきます。

お申し込みは、こちらをどうぞ。

*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)

最新レッスンのご案内。

①トライアルレッスン(体験レッスン)

毎月第3土曜日11;00〜開催

〜Menu〜

マグロとアボカドのタルタル

image

パン屋さん風ポークソテー

 お抹茶のフィナンシェ

image

¥6800(税込)

トライアルレッスンの参加申し込みはこちら

②いつもの材料でできる

フランス料理講座

毎月第3日曜日11:00〜開催

〜 Menu〜

来月は、

チーズフォンデュを実習します。

あとは、

鶏胸肉のポワレ、菜園風。

デザートは、トライフルです。

いつもの材料でできるフランス料理講座の参加申し込みはこちら

*連続講座です。単発ではないので、

ご注意ください。

①のトライアルレッスンが

体験講座となります。

③美食家のためのフレンチを学ぶ

2月12日(金)10:30〜

〜Menu〜

・ハマグリとネギのエチュベ、サフランソース

・ビーツのスープ

・カスレ

・冬のパフェ

​​​​

美食家のためのフレンチを学ぶの参加申し込みはこちら
④2月14日(日)ヴァレンタイン・オンラインレッスン

メニューは

・簡単なサラダ(詳細未定)

・カルビ肉をのっける、ハヤシライス、温玉のせ

・ムース・オ ・ショコラ(チョコレート・ムース)

です。

¥6000

ヴァレンタインオンラインフレンチレッスンの参加申し込みはこちら

①のトライアルレッスンは

・フランス料理らしい

可愛い盛り付けを

習っていただきます。

・冬に嬉しい、

簡単な煮込み料理をお教えします。

②のいつもの材料でできるフランス料理

では、

カフェで目にする、あのメニュー

作れるようになって、家で

家族に振る舞いたいなーなんて方に

ぴったりです。

③美食家のためのフレンチを学ぶ。

フォーマルな席にふさわしい、

ちょっとかしこまったお料理をご紹介。

日頃の食卓では目にしない

お料理なので、お客様への

サプライズに効果があります。

④ヴァレンタイン・オンラインレッスン

がっつりお肉と卵を愛する

男子にうってつけな

メニューかと思います。

又、ヴァレンタインですので、

やっぱりチョコレートは外せない、

でも、手作りは…という方に

こちらのチョコレートムース、

簡単で、感動するお味ですので、

ぜひ、一緒に作りましょう。

皆様とご一緒できるのを

楽しみにしております。

生徒様の声こちらです。

アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

「初級のフレンチを学ぶ」

1年間のメニュー一覧表は

こちらです。

「美食家のための

フレンチを学ぶ」

1年間のメニュー

一覧表はこちらです・

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。