メンチカツ×半熟卵!「半熟卵のスコッチエッグ」のレシピご紹介。

こんばんは!

食事が終わってしばらくしてからの

配信ではございますが、

又お腹が空くかも?の

レシピをご紹介します。

揚げ物好き、半熟卵好きなので、

両方を兼ねたスコッチエッグが食べたくなり、作りました。

まん丸で美しいフォルム、

そしてさくっとジューシーでオススメです。

途中まではハンバーグを作る要領で簡単にできるレシピです。

男子も好きに違いないので、

カジュアルなバレンタインディナーにいいかもしれません。

スコッチエッグとは、

イギリスで発祥したお料理。

ロンドンのフォートナム&メイソンで1738年に発明されたそう。

スコットランドとの因果関係はないそうで、

どちらかというと、冷めた状態で食べるのが基本だとか。

(ウィキペディアより)

半熟卵のスコッチエッグ

(調理時間:40分)

——————-

【材料4人分】

——————-

合い挽き肉:400g

玉ねぎ:1個

卵 :1個

パン粉:30g

牛乳:大さじ1

塩:4g

胡椒:少々

ナツメグ:少々

卵:4個

薄力粉:適量

卵:適量

パン粉:適量

サラダ油:大さじ1

揚げ油:適量

千切りキャベツ:適量

ラディッシュの薄切り:1個分

ウスターソース:適量

——————-

【手順】

——————-

【下準備】玉ねぎはみじん切りにしておく。

卵4個は水から茹で、沸騰したら6分間茹でて、流水で冷やす。

【1】フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを3分ほど、少し色づくまで炒める。炒める時に塩(分量外)を一つまみ入れる。バットに移し、荒熱が取れたら、冷凍庫で冷やす。

【2】ボウルに合い挽き肉、卵、パン粉、牛乳、塩、ナツメグ、胡椒を入れて、粘りが出るまでよくこねる。

冷めた玉ねぎも加え、更にこねる。

【3】工程2を4つに分け、丸めて右の手から投げて、左手で受け止め、空気を抜く。何度もする。空気が抜けたら、平べったく伸ばしてバットに置く。

【4】茹で卵の皮を剥いて、工程3の上に置いていく。肉で茹で卵を包んで丸めていく。大きなボールができる。

【5】バットに薄力粉とパン粉を入れて、小ボウルに卵を入れて溶きほぐし、薄力粉→卵 →パン粉の順に衣をつける。揚げ油を熱する。

【6】油でこんがりと揚げる。最初は中火で油を熱くして、薄く色づいたら、弱火で揚げる。全部で10分くらい。

【7】半分に切って、お皿に盛り、千切りキャベツ、ラディッシュの薄切りを添える。ウスターソース で召し上がれ。

ウスターソースはできればヘルメスソースがオススメです。

油で揚げる時、じっくりと時間の過ぎるのを待って、

仕上げないと、

中まで火の通らないものができてしまいます。

慌てないで!

【食材情報】ナツメグ

「主に挽肉料理に利用される。

冷え性に良い。

甘いデザートにも使われる。

エッグノッグ、プリンやカスタードクリームなど。

グラタンにも。

一度に5g以上摂取しない。

マリファナに似た、幻覚症状を起こす。」

驚きのマリファナ情報。

びっくりですねー!

ナツメグ、パウダー状のものを

お持ちの方が多いかと思いますが、

実も売られています。(富澤などで)

グレーターなどで

すりおろして使うと、

とっても良い香り!!

ハンバーグが格段に美味しくなります。

*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)

最新レッスンのご案内。

①トライアルレッスン(体験レッスン)

毎月第3土曜日11;00〜開催

〜Menu〜

マグロとアボカドのタルタル

image

パン屋さん風ポークソテー

 お抹茶のフィナンシェ

image

¥6800(税込)

トライアルレッスンの参加申し込みはこちら

②いつもの材料でできる

フランス料理講座

毎月第3日曜日11:00〜開催

〜 Menu〜

来月は、

チーズフォンデュを実習します。

あとは、

鶏胸肉のポワレ、菜園風。

デザートは、トライフルです。

いつもの材料でできるフランス料理講座の参加申し込みはこちら

*連続講座です。単発ではないので、

ご注意ください。

①のトライアルレッスンが

体験講座となります。

③美食家のためのフレンチを学ぶ

2月12日(金)10:30〜

〜Menu〜

・蟹のレムラード

・ビーツのスープ

・カスレ

・冬のパフェ

​​​​

美食家のためのフレンチを学ぶの参加申し込みはこちら
④1月24日オンラインレッスン 17:00〜18:30〜Menu〜・オニオングラタン

・鶏ささみのピカタ(写真なし)

1月24日オンラインフレンチレッスンの参加申し込みはこちら

⑤低糖質薬膳フレンチ教室

1月31日10:00〜12:00

zoomレッスンです。

10:00 低糖質セミナー 

10:30 薬膳セミナー

11:00 料理実習

メニューは、

キャベツと金柑のコールスロー

牡蠣のピカタ

柚子ゼリー

です。

¥4400-

低糖質薬膳フレンチ教室の参加申し込みはこちら

⑥2月14日(日)ヴァレンタイン・オンラインレッスン

メニューは

・簡単なサラダ(詳細未定)

・カルビ肉をのっける、ハヤシライス、温玉のせ

・ムース・オ ・ショコラ(チョコレート・ムース)

です。

¥6000

ヴァレンタインオンラインフレンチレッスンの参加申し込みはこちら

①のトライアルレッスンは

・フランス料理らしい

可愛い盛り付けを

習っていただきます。

・冬に嬉しい、

簡単な煮込み料理をお教えします。

②のいつもの材料でできるフランス料理

では、

カフェで目にする、あのメニュー

作れるようになって、家で

家族に振る舞いたいなーなんて方に

ぴったりです。

③美食家のためのフレンチを学ぶ。

フォーマルな席にふさわしい、

ちょっとかしこまったお料理をご紹介。

日頃の食卓では目にしない

お料理なので、お客様への

サプライズに効果があります。

④1月24日オンラインレッスン 

極冬に熱々を頬張りたい

オニオングラタンスープ。

バゲットとチーズをたっぷり入れるので、

ボリュームも満点。

アメ色玉ねぎの

アメ色具合が難しい、

そんなお声をいただくので、

この度、レッスンさせて

いただきます。

また、とりささみのピカタ。

とりささみに卵を潜らせて焼く

お料理です。

トロトロ半熟に仕上げたピカタなので、

おいしさとろけそう。

そんな秘訣もお教えします。

⑤低糖質薬膳フレンチ教室

キチンとしたものを食べて、

美しさに磨きをかける、

またダイエットにもなる

そんな、冬の過ごし方、

ご指南致します。

⑥ヴァレンタイン・オンラインレッスン

がっつりお肉と卵を愛する

男子にうってつけな

メニューかと思います。

又、ヴァレンタインですので、

やっぱりチョコレートは外せない、

でも、手作りは…という方に

こちらのチョコレートムース、

簡単で、感動するお味ですので、

ぜひ、一緒に作りましょう。

皆様とご一緒できるのを

楽しみにしております。

生徒様の声こちらです。

アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

「初級のフレンチを学ぶ」

1年間のメニュー一覧表は

こちらです。

「美食家のための

フレンチを学ぶ」

1年間のメニュー

一覧表はこちらです・

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。