こんばんは!
先日は、
「お茶会」にお招きいただいて
行って参りました。
ワタクシ、お茶道なるもの、
習ったことはなく、
未知の世界です。
でも。
「そんな方にこそ
来て頂きたい。
初めての方のご質問とか、
ご感想が頂きたい」
とのお言葉をいただき、
それならと背中を押してもらって
行ってきました。
もう、数え切れないほどの
たくさんのサプライズや
おもてなしを頂戴して、
お茶会、ほぼ初めても同然だったのですが、
そんな私でも楽しめました。
というのは、
「(お茶道を)
知っている人は習った通り
知らない人はご自由に」
と、言って頂いたのです。
私は知らないので
自由に楽しんでくださいとのお言葉。
しきたりや風習など
気にかけなくていいとの
優しいご配慮を頂いたのでした。
え?いいの?とばかり
楽しいお茶道の時間でした。



↑これは、お茶碗を飲み干すと、
底におみくじの「小吉」と書かれてあったので、
笑っています。
プレゼントもあり、
懐紙入れをいただきました。
さて、
今日は、今月31日に開催します、
低糖質薬膳フレンチ教室のお知らせです。
1月31日日曜日、
オンラインでzoomレッスン
させて頂きます。
いつも、薬膳の先生と
低糖質の先生と交代で
毎月最後の日曜日に開催
しています。
でも!!
今月のレッスンでは、
いつもより30分早めての
10:00の開始で、
薬膳の平野みどり先生、
低糖質の坂東 諭先生
お二人とも登場していただき、
30分30分で
セミナーを行って
頂きます
そして、そのあとは
お料理レッスン。
メニューは、
キャベツと金柑のコールスロー
牡蠣のピカタ

柚子ゼリー

です。
盛りだくさんの内容なんですが、
お値段は4400円。
いつもと同じです
キチンとしたものを食べて、
美しさに磨きをかける、
またダイエットにもなる
そんな、冬の過ごし方、
ご指南致します。
お申し込みは以下をクリック。
寒さ厳しい日が続いています。
お風邪などにご注意下さい。
☆。*〜*☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)
◯最新レッスンのご案内。
①トライアルレッスン(体験レッスン)
毎月第3土曜日11;00〜開催
〜Menu〜
マグロとアボカドのタルタル

パン屋さん風ポークソテー

お抹茶のフィナンシェ

¥6800(税込)
②いつもの材料でできる
フランス料理講座
毎月第3日曜日11:00〜開催
〜 Menu〜
ほうれん草とベーコンの基本のキッシュ

牛テール肉のポ・ト・フー

酒粕風味のガトー・オ ・ショコラ

*連続講座です。単発ではないので、
ご注意ください。
①のトライアルレッスンが
体験講座となります。
③美食家のためのフレンチを学ぶ1月8日(金)10:30〜〜Menu〜・フォワグラのサラダ、イチジク風味・ホタテと戯れる、カブのスープ

・仔羊のシャンバロン風

・タルト・シトロン

④1月11日オンラインレッスン
17:00〜18:30
〜Menu〜
・鯛の柚子セヴィッチェと
ワカモレ

・ポテ

お申し込み、詳細は⇩1月11日オンラインフレンチレッスンの参加申し込みはこちら
⑤1月24日オンラインレッスン 17:00〜18:30〜Menu〜・オニオングラタン

・鶏ささみのピカタ(写真なし)
⑥低糖質薬膳フレンチ教室
1月31日10:00〜12:00
zoomレッスンです。
10:00 低糖質セミナー
10:30 薬膳セミナー
11:00 料理実習
メニューは、
キャベツと金柑のコールスロー
牡蠣のピカタ

柚子ゼリー

です。
¥4400-
①のトライアルレッスンは
・フランス料理らしい
可愛い盛り付けを
習っていただきます。
・冬に嬉しい、
簡単な煮込み料理をお教えします。
②のいつもの材料でできるフランス料理
では、
カフェで目にする、あのメニュー
作れるようになって、家で
家族に振る舞いたいなーなんて方に
ぴったりです。
③美食家のためのフレンチを学ぶ。
フォーマルな席にふさわしい、
ちょっとかしこまったお料理をご紹介。
日頃の食卓では目にしない
お料理なので、お客様への
サプライズに効果があります。
④1月11日オンラインレッスン 。
アボカド料理の
レパートリーを増やしたい方に。
また、白身のお魚の新しい食べ方を
ご紹介します。どちらも
あっという間に出来ちゃう。
また、「ポテ」は
塩漬け豚肉をお教えします。
難しそうに思えるかもしれません。
実際は、お塩を塗った豚肉をラップに包んで
3日間冷蔵庫に放置するだけ。
ブイヨン要らずの、
水だけで美味しい出汁が
とれます。
塩漬け豚肉の他の使い方も
ご紹介します。
⑤1月24日オンラインレッスン
極冬に熱々を頬張りたい
オニオングラタンスープ。
バゲットとチーズをたっぷり入れるので、
ボリュームも満点。
アメ色玉ねぎの
アメ色具合が難しい、
そんなお声をいただくので、
この度、レッスンさせて
いただきます。
また、とりささみのピカタ。
とりささみに卵を潜らせて焼く
お料理です。
トロトロ半熟に仕上げたピカタなので、
おいしさとろけそう。
そんな秘訣もお教えします。
ご家族揃って盛り上がることができる
お料理を揃えました。
皆様とご一緒できるのを
楽しみにしております。
◯生徒様の声はこちらです。
◯アクセス
JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分
阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分
阪神線 芦屋駅より徒歩25分
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓


「初級のフレンチを学ぶ」
1年間のメニュー一覧表は
こちらです。
「美食家のための
フレンチを学ぶ」
1年間のメニュー
一覧表はこちらです・