簡単レシピ「ミートボールのトマト煮」

こんばんは!

大寒波、寒いですね!

家に居られる方はいいですが、

お仕事で外へ行かれる方、

ご注意くださいね。

さて、今日は、

手軽でボリューム満点な

ミートボールのトマト煮を

作りました。

レシピを共有したいと思います。

少し、イタリアン風なお味のミートボール。

ボリューム満点で、手軽に作れるので、

重宝する一品です。
冷めても美味しいので、お弁当にも良いです。

手に入りにくいハーブ(タイム)は、

なくてもOKですが、出来上がりにお皿に盛り付ける際、

生のタイムの葉をパラパラと散らすと、

おいしさグンと引き立ちますし、

見栄えもとてもよくなります。

ミートボールのトマト煮

(調理時間:20分)

——————-

【材料4人分】

——————-

(A)合い挽き肉:400g

(A)卵:1個

(A)パン粉:40g

(A)塩:4g

(A)胡椒:少々

ニンニク:1片

赤唐辛子の輪切り:2つまみ

トマト缶:1/2缶

水:100cc

タイム:小7本

ローリエの葉:1枚

塩:少々

胡椒:少々

オリーブオイル:大さじ1

——————-

【手順】

——————-

【1】【A】をボウルに合わせ、粘りが出るまでこねる。

ゴルフボールくらいの大きさに球形にして、バットに並べる。

【2】ニンニクはみじん切りにする。

【3】フライパンにオリーブオイルを入れ、工程1のミートボールを焼き色がつくまで転がしながら炒める。

【4】ニンニク、赤唐辛子の輪切りを入れ、ニンニクが炒まるまで焼く。

【5】トマト缶、水、タイム、ローリエの葉を入れ、中火で煮る。

途中で弱火にして、全部で10分位煮る。

【6】塩、胡椒で味を整えて出来上がり。

よろしければ、作ってみてください。

☆。*〜*☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。

フランス料理教室Protéger(プロテジェ)

最新レッスンのご案内。

①トライアルレッスン(体験レッスン)

毎月第3土曜日11;00〜開催

〜Menu〜

マグロとアボカドのタルタル

image

パン屋さん風ポークソテー

 お抹茶のフィナンシェ

image

¥6800(税込)

トライアルレッスンの参加申し込みはこちら

②いつもの材料でできる

フランス料理講座

毎月第3日曜日11:00〜開催

〜 Menu〜

ほうれん草とベーコンの基本のキッシュ

牛テール肉のポ・ト・フー

酒粕風味のガトー・オ ・ショコラ

いつもの材料でできるフランス料理講座の参加申し込みはこちら

*連続講座です。単発ではないので、

ご注意ください。

①のトライアルレッスンが

体験講座となります。

③美食家のためのフレンチを学ぶ1月8日(金)10:30〜〜Menu〜・フォワグラのサラダ、イチジク風味・ホタテと戯れる、カブのスープ

・仔羊のシャンバロン風

・タルト・シトロン

美食家のためのフレンチを学ぶの参加申し込みはこちら

④1月11日オンラインレッスン 

17:00〜18:30

〜Menu〜

・鯛の柚子セヴィッチェと

ワカモレ

image

・ポテ

お申し込み、詳細は⇩1月11日オンラインフレンチレッスンの参加申し込みはこちら
⑤1月24日オンラインレッスン 17:00〜18:30〜Menu〜・オニオングラタン

・鶏ささみのピカタ(写真なし)

1月24日オンラインフレンチレッスンの参加申し込みはこちら

①のトライアルレッスンは

・フランス料理らしい

可愛い盛り付けを

習っていただきます。

・冬に嬉しい、

簡単な煮込み料理をお教えします。

②のいつもの材料でできるフランス料理

では、

カフェで目にする、あのメニュー

作れるようになって、家で

家族に振る舞いたいなーなんて方に

ぴったりです。

③美食家のためのフレンチを学ぶ。

フォーマルな席にふさわしい、

ちょっとかしこまったお料理をご紹介。

日頃の食卓では目にしない

お料理なので、お客様への

サプライズに効果があります。

④1月11日オンラインレッスン 。

アボカド料理の

レパートリーを増やしたい方に。

また、白身のお魚の新しい食べ方を

ご紹介します。どちらも

あっという間に出来ちゃう。

また、「ポテ」は

塩漬け豚肉をお教えします。

難しそうに思えるかもしれません。

実際は、お塩を塗った豚肉をラップに包んで

3日間冷蔵庫に放置するだけ。

ブイヨン要らずの、

水だけで美味しい出汁が

とれます。

塩漬け豚肉の他の使い方も

ご紹介します。

⑤1月24日オンラインレッスン 

極冬に熱々を頬張りたい

オニオングラタンスープ。

バゲットとチーズをたっぷり入れるので、

ボリュームも満点。

アメ色玉ねぎの

アメ色具合が難しい、

そんなお声をいただくので、

この度、レッスンさせて

いただきます。

また、とりささみのピカタ。

とりささみに卵を潜らせて焼く

お料理です。

トロトロ半熟に仕上げたピカタなので、

おいしさとろけそう。

そんな秘訣もお教えします。

ご家族揃って盛り上がることができる

お料理を揃えました。

皆様とご一緒できるのを

楽しみにしております。

生徒様の声こちらです。

アクセス

JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分

阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分

阪神線  芦屋駅より徒歩25分

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

「初級のフレンチを学ぶ」

1年間のメニュー一覧表は

こちらです。

「美食家のための

フレンチを学ぶ」

1年間のメニュー

一覧表はこちらです・

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。