こんばんは!
仕事始めの昨日、
初仕事に勤しんだ方も
多くいらっしゃると
思います。
おうちにいた方は
お正月料理の残りを
片付けるのに忙しかったのでは?
どちらにしても、
お疲れ様な1日でした。
さて今日は、フランス料理教室
Protéger(プロテジェ)の
カリキュラムをご紹介しようと
思います。
1年の初めにやりたいことを
見つける!そんな機会になればと
思います。
「いつもの材料でできる
フランス料理講座」
⇩
「美食家のためのフレンチを学ぶ」
⇩
「リサーンスプログラム」
このような順番で
受けていただくことができます。
お料理得意な方は
「美食家ー」から受けていただくことも
可能です。
こちらでは、ディプロマを
発行するプログラムも設けております。
今や寿命100年時代。
お子様が巣立った後が
人生の折り返し地点、
なんて方もいらっしゃると思います。
20年以上、携わってきた、
家事という仕事。
料理もそうですね。
そのスキルを活かし、
若い方にお料理を教えることも
残りの人生の過ごし方に
活かしていただきたいと思っています。
「いつもの材料でできる
フランス料理講座」は、
フレンチの基礎をお教えします。
ディプロマ発行はございません。
「美食家のためのフレンチを学ぶ」
では、修了証を発行しております。
11回の講座の中から、
何が出るかわからないという
試験を任意で受けて頂きます。
そして、
「リサーンスプログラム」。
こちらは半年コースでして、
ライセンスを取得していただくための
講座です。
こちらが認定されますと、
Proteger(プロテジェ)認定講師試験の合格をもちまして、
当教室のレシピを使って、
皆様の料理教室を開くことができます。
(それまでは使用不可)
ご自身でお料理教室を
開くメリットは、
◯一生続けられる
◯家でできる仕事
◯社会貢献ができる
◯今のスキルを使ってできる
プロテジェのカリキュラム、
詳細はこちらです。
皆様のご受講を
お待ちしております!
☆。*〜*☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。☆。*〜*。
フランス料理教室Protéger(プロテジェ)
◯最新レッスンのご案内。
①トライアルレッスン(体験レッスン)
毎月第3土曜日11;00〜開催
〜Menu〜
マグロとアボカドのタルタル

パン屋さん風ポークソテー

お抹茶のフィナンシェ

¥6800(税込)
②いつもの材料でできる
フランス料理講座
毎月第3日曜日11:00〜開催
〜 Menu〜
ほうれん草とベーコンの基本のキッシュ

牛テール肉のポ・ト・フー

酒粕風味のガトー・オ ・ショコラ

*連続講座です。単発ではないので、
ご注意ください。
①のトライアルレッスンが
体験講座となります。
③美食家のためのフレンチを学ぶ1月8日(金)10:30〜〜Menu〜・フォワグラのサラダ、イチジク風味・ホタテと戯れる、カブのスープ

・仔羊のシャンバロン風

・タルト・シトロン

④1月11日オンラインレッスン
17:00〜18:30
〜Menu〜
・鯛の柚子セヴィッチェと
ワカモレ

・ポテ

お申し込み、詳細は⇩1月11日オンラインフレンチレッスンの参加申し込みはこちら
⑤1月24日オンラインレッスン 17:00〜18:30〜Menu〜・オニオングラタン

・鶏ささみのピカタ(写真なし)
①のトライアルレッスンは
・フランス料理らしい
可愛い盛り付けを
習っていただきます。
・冬に嬉しい、
簡単な煮込み料理をお教えします。
②のいつもの材料でできるフランス料理
では、
カフェで目にする、あのメニュー
作れるようになって、家で
家族に振る舞いたいなーなんて方に
ぴったりです。
③美食家のためのフレンチを学ぶ。
フォーマルな席にふさわしい、
ちょっとかしこまったお料理をご紹介。
日頃の食卓では目にしない
お料理なので、お客様への
サプライズに効果があります。
④1月11日オンラインレッスン 。
アボカド料理の
レパートリーを増やしたい方に。
また、白身のお魚の新しい食べ方を
ご紹介します。どちらも
あっという間に出来ちゃう。
また、「ポテ」は
塩漬け豚肉をお教えします。
難しそうに思えるかもしれません。
実際は、お塩を塗った豚肉をラップに包んで
3日間冷蔵庫に放置するだけ。
ブイヨン要らずの、
水だけで美味しい出汁が
とれます。
塩漬け豚肉の他の使い方も
ご紹介します。
⑤1月24日オンラインレッスン
極冬に熱々を頬張りたい
オニオングラタンスープ。
バゲットとチーズをたっぷり入れるので、
ボリュームも満点。
アメ色玉ねぎの
アメ色具合が難しい、
そんなお声をいただくので、
この度、レッスンさせて
いただきます。
また、とりささみのピカタ。
とりささみに卵を潜らせて焼く
お料理です。
トロトロ半熟に仕上げたピカタなので、
おいしさとろけそう。
そんな秘訣もお教えします。
ご家族揃って盛り上がることができる
お料理を揃えました。
皆様とご一緒できるのを
楽しみにしております。
◯生徒様の声はこちらです。
◯アクセス
JR神戸線 芦屋駅より徒歩15分
阪急神戸線 芦屋川駅より徒歩7分
阪神線 芦屋駅より徒歩25分
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓


「初級のフレンチを学ぶ」
1年間のメニュー一覧表は
こちらです。
「美食家のための
フレンチを学ぶ」
1年間のメニュー
一覧表はこちらです・