こんばんは!
「フライパン、
お鍋が揃っていないのですが、
フレンチが作れますか?」
そうですよね。確かに、
お鍋などの道具が揃っていないと
お料理できないと
思ってしまいますよね。
このような質問にもっと早く気づいていればと
思い悔やんでいます。
なので、皆様にも
お答えを載せます!
どれくらいのお鍋やフライパンなら
お持ちなのか、人それぞれかと
思いますが、
私は、シンプルに4つの鍋、
一つのフライパンでこなしています。
まず、小鍋。
ソースを煮詰めるときなどに使います。
小さな野菜を茹でたりします。
ちなみに、IKEAのもので十分です。
それから、18cmの片手鍋
野菜をグラッセにしたり、
茹でたり、
4人分のスープを作ったり。
こちらはクリステルの厚手。
22cmの両手鍋。
4人分の煮込み料理を作ったり、
6人分のスープを作ったり。
パスタを茹でたり。
こちらは、7層構造の厚手です。
平鍋。平たい鍋。
リゾットを作ったり、
ソース、ルーを作るのに使います。
ちなみにIKEAのもので十分です。
フライパン。
お肉やお魚をポワレにしたりするのに使います。
ノンスティック加工され、
素材がくっつかないので
便利です。
28cmのクリステルのものを使っています。
この4つが基本のセットです。
意外に少ない⁉︎
そうかもしれません。
あと、欲を言えば、
ル ・クルーゼや
ストウブの大きめのお鍋があると、
煮物がふっくらと
美味しく仕上がります。
また、鉄の小さなフライパンがあると、
ステーキなどに便利ですね。
こんなところでしょうか。
お鍋の素材ですが、
厚手のステンレスが便利です。
また、オーブンに入れられるよう
取手の外せるものか、
取手が金属のものを使います。
なので、外国製のものが無難です。
外国製のステンレス、お高いのも確かです。
でも、安いものですぐにダメになるお鍋も
たくさん見てきています。
捨ててゴミを増やすのは、
私は大反対、というスタンスで
高くても、良いもの、
機能的なデザインのものを使うのを
お勧めします。
なぜなら、それらは一生ものだからです。
だから、かえって、安いのです。
ゴミにもならない。
場所を取らず、かさばらないように、
「クリステル」のものは便利かと
思います。
以上、「お鍋トーク」でした。
写真は先日作った
ワンプレート。
美味しく出来たので、
またご紹介しますね。
「生徒さまの声」を集めました!
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

「初級のフレンチを学ぶ」
1年間のメニュー一覧表は
こちらです。
「美食家のための
フレンチを学ぶ」
1年間のメニュー
一覧表はこちらです・