フレンチ料理教室、第3のおもてなしのサービスとは?!

こんばんは!

夜風は涼しいですが、

汗ばんだ日中でもありました。

鳴いている虫の声が秋を感じさせてくれます。

今日は、YoutTubeを撮影しておりました。

ワンプレートのレッスンです。

ランチにいかがかな〜と思っています。

ただ、完成ではなく課題が残ったので、取り直しなんです。

明日も撮ります。頑張ります。

さて、先日の「美食家のためのフレンチを学ぶ」では、

申し上げたように、テーマを「ムース」にしました。

3種のムースを学んで頂きました。

「スモークサーモン のムース」

「ホタテとウニのムース」

「ピーナッツ風味のトウモロコシのムース」

動物性、植物性とまちまちです。

「材料によって作り方もそれぞれ違うし、食感も違っていて、

とても興味深い、ちょっとした実験のようでした」

と、生徒様のご感想です。

「先生のメニュー、

ムースにオニオンリングとか、トウモロコシにピーナッツとか、

美味しいアクセントになるものが何かあって

あまり思いつかない食材の場合も多いのに、

いつもそれが美味しさを手伝ってるんです。

そんなセンスが先生ならではなので、

そんなことも私は毎回楽しみです。」

と、こんなご感想も頂きました。

「驚き!」。これも料理のサービスのうちの一つです。

見栄えがする、美味しい、だけではもう取り残されてしまいます。

レストランも同じですよね。

どれだけお客様に味の冒険をさせ、

美味しさに辿り着かせるかをどこのレストランも競っています。

家庭での「おもてなし」もそんなレストランに習って、

お客様を魅了したいなと思っています。

新しく入った方のご感想は、

「本当に毎回美味しい料理ばかりで楽しいです。

後略〜」

こんなご感想をいただくと、

来月は何にしよう!と、とたんにウキウキ、ワクワク

します。

来月のメニューは決まり次第お伝えしようと思っています。

日程ですが、10月9日(金)を予定しております。

少しでもご興味抱かれましたら、

空けておいてくださいね。

生徒さまの声」を集めました!

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。