こんばんは!
暑いのか、寒いのかわからない昨今ですね。
でも、取り敢えず猛暑の時期を越えてくれたのはなんともありがたいことです。
さて、参考になるかは分かりませんが、
今日はちょっとレッスン形式でテーブルコーディネートを
ご紹介したいと思います。
まず、なあんもないテーブルから。

ここから組み立てていきます。

麻のベージュのテーブルクロス(生地を買って来て端だけ縫ったもの)
そして、ランチョンマットは薄いゴールドのものを重ねます。
ランチョンは、ワインなどをこぼしても弾いてくれるので、
安心して敷いています。
大丸神戸店、芦屋のブラン・ド・ジュリエに売っています。
秋らしい演出がしたくて、センターにはドライフラワーを飾りました。
テーブルクロスの上にランチョンを重ねるのは、
あまり垢抜けしないので、私はあまりしなかったのですが、
同系色なら、きれいですね。

ベージュのプレゼンテーションプレートと、絵皿を置きました。
ベージュのナプキンにはゴールドのナプキンリングを。
お気づきの方も多いはず。
同系色でまとめています。

クリスタルで透明の輝きを添え、シルバーカトラリーも輝きを放ってくれます。


完成です。
そう、センターに飾った、ドライフラワー、こちらもベージュです。
実は、このドライフラワーとテーブルクロスが同色だったので、
同系色のテーブルコーディネートをしてみようと思ったのでした。
洋服もそうですが、
ポイントポイントを同系色で括ると可愛いですよね。
基本はバッグと靴、とか。
テーブルにも通用すると思います。
ランチョンとフラワーの色を同系色にするとか、
花瓶とナプキンを同系色にするとか、
キャンドルと花を同色にするとか。
いろいろ応用ができます。
今回は、「ポイントを括る」ではなく、全体がベージュコーディネートでしたが。
私はテーブルコーディネートを習ったことはないので、
とても自由に飾っています。
それで良ければぜひ、同じようにしていただければと思います。
ところで、紫陽花と一緒に挿してある植物は、「オクラ」
なんです。こういった面白いものを飾ることで、
食事の際の話題になります!
明日は、こちらのレッスンに来て下さった、
生徒様のご感想を載せたいと思います。
又、9月の低糖質薬膳フレンチ教室のご案内も、しますね。
「生徒さまの声」を集めました!
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓
